遅ればせながらオリンピックコースを少し味わってきました。 ― 2021/08/21 20:18
落ち着かない天気が続きますね。今日も日差しはほぼ期待できない予報でしたが、雨でもふったほうが涼しくてよいかなと思い出走しました。
オリンピックコースになった道志みちを久しぶりに走ってきました。本日のコースのサイコンのログ画面はこちらです。
境川CRを上り、淵野辺に出てR16で橋本へ。津久井湖を通って三ケ木交差点を左折して道志みちに入ります。本当だったらもっと自転車多いのではと思いますが、やはり天気がぱっとしないのと、コロナによる外出自粛の影響かローディーさん少なめです。おかげで誰にもパスされずに途中のコンビニまで到達。エネルギー補給と途中で食べるためのおにぎりを買って、少し休んで出発。
途中大渡の湧水を堪能して、あとは頑張って走り切りどうし道の駅に。ひさしぶりですが、道の駅での定番カット。
道の駅どうし
コンビニで買ったおにぎりを道志川を眺めながら食べて一休み。
で、いよいよここからが上りの本番。後半かなり苦しくなり、トロトロどころかトロトロトロの大トロ状態で走ってなんとかトンネルに到達。道志みちを走っている間、雨はポチポチ降ってましたが汗ほどには濡れませんでした。
山伏トンネル
下って、山中湖を時計周りに進み、山中湖交流プラザきららから富士山撮影。ここは数年前富士五湖周辺を走るイベントのスタート地点でした。こんなイベントもしばらくやれませんね。
山中湖交流プラザきらら(少し富士山も覗いてます)
さらにそのまま時計周りに走り、籠坂峠の上り口交差点のあたりにある湖畔で一枚撮影。観光客はやっぱり少なめですね。
山中湖朝日丘湖畔
ここから籠坂峠を上ります。オリンピック選手はここはきっと平地並みのスピードで上ったのではないでしょうか。私もそれほど苦戦せずに峠に到着です。
籠坂峠
ここまでくると後はひたすら下りです。大げさに言うと松田あたりまではひたすら下りと言う感じです。途中コンビニで休憩など入れて、丹沢湖あたりから裏道を使って松田まで。
そのままR246で帰ろうかと思いましたが、朝の出発が早くまだ時間の余裕があったので戸沢橋を通って東に進み境川CRまで出て、町田に。
相鉄の大和近くのCRはやはりまだ工事中で通行できませんねん。
相鉄大和付近の境川CR
いま境川CR工事個所が結構あってちょっと評価下がってるかもですね。
本日の走行距離167Km。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2021/08/21/9413700/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。