奥多摩、松姫峠越え ― 2010/09/12 17:45
以前からチャレンジしようと思いつつ、なかなか行けなかった松姫峠に漸く行ってきました。峠もきつかったけど、やっぱり距離があるのでそうそう頻繁には行けるところじゃないですね。
まだ日が長いとは言え、あまりのんびりしていると明るいうちに帰ってこれないかもしれないと思い、7時ごろ出発。
町田街道を橋本まで走ってそこからR16号線に乗って八王子へ。いつものように秋川街道、滝山街道を使って青梅に出てまずはひたすら奥多摩湖を目指す。
青梅街道側を走って、途中信号待ちしていると、吉野街道側から橋を渡って10人ほどの格好いい集団が颯爽と奥多摩目指して上って行った。あんな集団の前にいなくて良かったと思いながらマイペースで奥多摩をめざす。
精一杯頑張ってノンストップで自宅から奥多摩湖まで走り切った。で、お決まりのカットを一枚。
まだ日が長いとは言え、あまりのんびりしていると明るいうちに帰ってこれないかもしれないと思い、7時ごろ出発。
町田街道を橋本まで走ってそこからR16号線に乗って八王子へ。いつものように秋川街道、滝山街道を使って青梅に出てまずはひたすら奥多摩湖を目指す。
青梅街道側を走って、途中信号待ちしていると、吉野街道側から橋を渡って10人ほどの格好いい集団が颯爽と奥多摩目指して上って行った。あんな集団の前にいなくて良かったと思いながらマイペースで奥多摩をめざす。
精一杯頑張ってノンストップで自宅から奥多摩湖まで走り切った。で、お決まりのカットを一枚。
奥多摩湖の日時計前
ここからあ少し先にある休憩エリアで休息をたっぷりとり、いよいよ松姫峠をめざす。快適な湖畔を走って奥多摩周遊道路と同じ左折交差点を曲がり、R139号へと入る。ここからはひたすらこのR139号を走り続ける。
しばらく行くとここから山梨の標識。以前も同じ写真をとったが、今日も撮影。
ここからあ少し先にある休憩エリアで休息をたっぷりとり、いよいよ松姫峠をめざす。快適な湖畔を走って奥多摩周遊道路と同じ左折交差点を曲がり、R139号へと入る。ここからはひたすらこのR139号を走り続ける。
しばらく行くとここから山梨の標識。以前も同じ写真をとったが、今日も撮影。
ここから山梨(R139号)
このあたりから結構坂が厳しくなってくる。そして小菅村役場前でR139号は川を渡っていよいよ本格的な峠道に入る。同じようなターンをうんざりするほど繰り返しながらじわじわと上って行く。(じわじわしか上がれない)
自転車には一台も合わず、もちろん追い越しも追い越されもせず孤独を味わいつつ上りつめ、なんとか足着きなしで峠に到着。
二人のローディーさんが休憩中でした。
自己満足にひたりつつ、写真を一枚。
このあたりから結構坂が厳しくなってくる。そして小菅村役場前でR139号は川を渡っていよいよ本格的な峠道に入る。同じようなターンをうんざりするほど繰り返しながらじわじわと上って行く。(じわじわしか上がれない)
自転車には一台も合わず、もちろん追い越しも追い越されもせず孤独を味わいつつ上りつめ、なんとか足着きなしで峠に到着。
二人のローディーさんが休憩中でした。
自己満足にひたりつつ、写真を一枚。
松姫峠
ここからはほぼR20号までひたすら下り。しかし長い。いくら走ってもなかなか下界に行かない。やはり松姫峠は遠いな。
R20号合流数キロ手前でR139号に別れを告げ、猿橋方向へ向けて左にそれてゆく。そして猿橋に到着。
その構造の特異性から日本三奇橋と言われている。ちなみに他の二つはなんだろう?
写真でその不思議さは伝わらないかもしれないがとりあえず記念撮影。
ここからはほぼR20号までひたすら下り。しかし長い。いくら走ってもなかなか下界に行かない。やはり松姫峠は遠いな。
R20号合流数キロ手前でR139号に別れを告げ、猿橋方向へ向けて左にそれてゆく。そして猿橋に到着。
その構造の特異性から日本三奇橋と言われている。ちなみに他の二つはなんだろう?
写真でその不思議さは伝わらないかもしれないがとりあえず記念撮影。
猿橋
ここからR20号に出ていよいよ帰路。途中上野原あたりで後ろから猛スピードでローディーさんにかわされた。が、どうも上りはめっきり弱いらしく上りが少し続くとあっと言う間に追いついてしまい、また抜き、そして平地でまた抜かれとやりつつ相模湖に到着。中央道相模湖出口過ぎあたりで結構上りがきつくなるが、ここで再びとらえて一挙にお先に失礼しました(別コースになったのかその後見かけませんでした)。
相模湖駅前でR20号を離れ、R412号へはいり、相模湖、津久井湖を経て、さすがに最後は足の筋肉をぴくぴくさせながらR16号にでて町田に帰還。
途中空に雲が広がり、夕立ちを恐れたためと、坂道でのまくりをやったのとでかなりばててきていた割にハイペースで帰宅できました。
本日の走行距離ちょうど180Km。やっぱ遠かった。
ここからR20号に出ていよいよ帰路。途中上野原あたりで後ろから猛スピードでローディーさんにかわされた。が、どうも上りはめっきり弱いらしく上りが少し続くとあっと言う間に追いついてしまい、また抜き、そして平地でまた抜かれとやりつつ相模湖に到着。中央道相模湖出口過ぎあたりで結構上りがきつくなるが、ここで再びとらえて一挙にお先に失礼しました(別コースになったのかその後見かけませんでした)。
相模湖駅前でR20号を離れ、R412号へはいり、相模湖、津久井湖を経て、さすがに最後は足の筋肉をぴくぴくさせながらR16号にでて町田に帰還。
途中空に雲が広がり、夕立ちを恐れたためと、坂道でのまくりをやったのとでかなりばててきていた割にハイペースで帰宅できました。
本日の走行距離ちょうど180Km。やっぱ遠かった。
コメント
_ 優太郎左衛門 ― 2010/09/12 20:29
_ 猫のしっぽ ― 2010/09/12 21:02
こりゃ、明日は仕事にならないな。と思いつつ一週間が過ぎ、また週末がきてしまうんですね。
_ 優太郎左衛門 ― 2010/09/14 00:04
まったくですな。
会社に行けば、月曜の朝から忙しないし・・・
人が週末どれくらい苦労してるのか全く理解していない・・・
困ったモノです。
会社に行けば、月曜の朝から忙しないし・・・
人が週末どれくらい苦労してるのか全く理解していない・・・
困ったモノです。
_ 猫のしっぽ ― 2010/09/14 06:25
知らないうちに、会社の疲れを癒す週末から、週末の疲れを癒す会社になってしまった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2010/09/12/5343812/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
読んでるだけで、フクラハギやらホソモモ辺りがヒクヒクしてきました。