BIKE TOKYOを走る2019/09/21 20:51

 参加者のみなさんの日ごろの心掛けがよかったのか雨にぬれることもなくイベントに参加できました。BIKE TOKYOはこちらから。
 昨年に続いての参加ですが、今年はカテゴリー別のエントリーがあり、ミニベロカテゴリーで参加しました。(ほかのグループでの参加も自由で緩いくくりですが)

 さて朝ですが、昨年も早く着きすぎ時間を持ち余しましたが、ちょっと会場が遠くなったので余裕をもって家をでたらやっぱり早すぎました。途中ちょっと時間つぶしに議事堂まえで一枚。
国会議事堂
      国会議事堂前

 会場に到着すると先行するグループのスタートが順次始まってました。
会場到着
      会場到着

 先行のカテゴリーにはリカンベントのグループもあり、自分で設計したいという奇抜なリカンベントの方がいて、スタート前に皆さんに走行の様子を見せてあげてくださいとの司会の言葉にこたえて走ってくれました。すごい不思議な風景でした。思わず動画も撮影しましたが、ここは写真だけで。
リカンベント
      異形リカンベント

 会場到着から1時間ほどしてようやく自分たちのカテゴリーのスタート開始。
周り中がミニベロと言うのもインパクトあります。
Dグループ整列
      ミニベロカテゴリースタート

 このグループにはお仲間でキャリーミーと言う超小径車での参加グループもあり、走行していると歩道の歩行者の目を引き付けていました。こんな自転車です。私の20”が巨大に見えました。
キャリーミー
       キャリーミー

あとはさらりと
最初のエイドの東京駅前
東京駅
      東京駅

 次のエイドの靖国神社の大鳥居横の公園
靖国神社
      靖国神社

 3番目のエイドの両国の横綱町公園。こちらは関東大震災時に亡くなったかたの慰霊堂だそうです。
横綱町公園慰霊堂
      横綱町公園慰霊堂

 ここから南下して会場に。最後は有明テニスの森あたりをぐるっと回って会場へ。ここらでは案内表示がずっとなく走っているかたと手前で曲がらなくてよかったんですかね、不安ですねなどと話しながら走ってましたが無事コース通りにゴールしました。
ゴール
      ゴール

 完走証をもらって、再び本日のコースより長い距離を帰路に。
完走証
      完走証

 全体感想。都内は信号が多すぎ、路肩駐車が多すぎ。東京都内は自転車で走るにはできの悪い都市だと思います。あとコースではありませんが、都心と多摩川までの道路、ひどすぎ。石畳のコースみたいです。

そんなこんなで本日の走行距離122Km。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2019/09/21/9156235/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。