再出発か? ― 2018/02/04 20:54
ご無沙汰してます。誰も特に楽しみしてはいなかったとは思いますが。とりあえず生きてました。
実は年末から膝の調子が悪く、ほぼ1ケ月半走れませんでした。とりあえず今日はビクビクしながら久しぶりに少し走ってみました。
一方、仕事のほうも、1月末でついに会社をクビになり(嘘です、めでたく定年退職になり)36年務めた会社を後にしました。休む間もなく続けてベンチャー系の企業で運よく使ってもらえることになり一日から早速歳をくった新人をやってます。
退職、就職と仕事関連でもあわただしく、また雪による寒さも追い打ちをかけ週末もなかなか走りだす勇気が湧いてきませんでした。
さすがにこの体たらくに終止符を打とうと、久しぶりに今日走りましたが、膝を心配してまずはゆっくり江ノ島まで走りました。
当然の結果ですが体がなまって、ぜい肉も増え江ノ島まででも十分へとへとです。なんとか走り切り膝もそれほど痛まなかったのでこれでちょっと安心しましたが、さてどうなることやら。
仕事と合わせて無事第二ステージ、再出発したいものですが。
本日の走行距離60Km。境川CR往復です。
前方に江ノ島(ここで折り返し)
横浜へ ― 2018/02/10 22:45
まだまだ本調子にはならず、今日もこちらを平地走行です。
町田から鶴川を通って世田谷通りで登戸を目指します。向ヶ丘遊園あたりで着ていたウィンドブレーカーを脱ぐため立ち止まったらもうちらほらと梅の花が咲いてました。(うまく写真には写ってないかも)
梅開花(向ヶ丘遊園あたり)
登戸から多摩サイを下流にむけて走ります。どこかの大学のチームか、マラソンの練習で気合が入っていました。そんなのを追い越しながらR1号まで走り、それから横浜に向かいます。
みなとみらい地区に入り、コスモワールド横で観覧車を撮影です。あえて観覧車に見えない角度で狙ってみました。
横浜コスモワールド
続けて港側に入りもう一枚。
横浜港
赤レンガ前は今年もスケートリンクができていて小さいリンクで結構みんな楽しそうでした。
混雑を嫌って、本日は山下公園まで行かずに帰路へ。
八王子街道に入り、途中コンビニでカップ麺とコロッケと大福(走ってない割に食いすぎですね)でお昼。
ちょっと食べすぎぎみでペースを大分落として、町田に帰還
本日の走行距離76km。
書いているうちに眠くなり、目覚めたら夜中でした。
ちょっと山に挑戦 ― 2018/02/11 18:26
三連休の中日、今日は暖かいです。まだすこし膝に不安がありますが、ちょっとだけ登攀に挑戦と言うことで宮ケ瀬湖に行って、ついでに南に下って久しぶりに100k越えのこんなルートです。
境川CRを少し上って淵野辺からR16号へ。橋本から小倉橋を通って宮ケ瀬に向かいます。膝の問題と言うより体がまだなまっていて体力不足で圏央道インターのあるK510号の上りがきつかった。
串川あたりに来たら何やら走っている人が。声援を送っている人に聞いたら駅伝競技のようです(帰宅後ググったら秦野から相模湖まで走るかながわ駅伝でした)。駅伝選手の後ろをしばらく走って、声援のおこぼれをもらいながら関交差点まで。そこでランナーに分かれて宮ケ瀬湖へ向かいます。さすがにこの辺りは雪が多かったみたいで鳥屋付近はまだ雪国みたいです。
宮ケ瀬湖へ向かう鳥屋付近
ちょっとバテならがらも宮ケ瀬湖に到着。久しぶりのお決まりカットを一枚。
宮ケ瀬湖
お昼にはちょっと早いので揚げアンパンをおやつで食べて、厚木に向かいます。向か風が強くなってきて、下ってるのに苦しいです。
厚木の町中を抜け、相模川を渡ってK46号に出ます。ここでお昼休憩。カップ麺とコロッケ。
ここから湘南道路までかなり強い向かい風でほんと辛かったです。ずっと山を登ってるみたいでした。
湘南道路にでて風向きが変わり大分楽になりました。余裕がでて茅ヶ崎漁港付近で海に出て一枚。
茅ヶ崎港付近
風が強く白波が立っていて、サーファーには絶好な状態だったでしょうか。
大渋滞の湘南道路を江ノ島まで行って藤沢街道へ。ここも大渋滞。まったく車が動いてません。かわいそうですね。
藤沢から境川CRに入り北上。そこそこ頑張って町田に帰還。
本日の走行距離110Km。久しぶりに100kを越えました。
予想以上の風でした ― 2018/02/17 23:18
朝大分出遅れての出発。午後から風が強くなるとの予報だったので早めに出るべきでしたが。
その出遅れにも関わらず久しぶりに箱根に行ってきました。
境川CR、R246とここの辺りは追い風気味で楽だったのですが。菖蒲のコンビニで豆大福とキレートレモンで一休み。
松田からR255で小田原をめざしますが、ここらから向かい風が強くなってきました。小田原で引き返そうかと何度も思いながらも往生際悪く粘って走って、小田原に。
小田原からはさらに強風の向かい風。まだ湯本を過ぎる前から目いっぱい坂を上ってる気分です。
小田原で休憩しようと思いながらも時間が気になり休憩なしで箱根登攀を開始。前半は暖かかったのですが後半は路肩にはまだ大量の雪が残っていてかなり冷えてました。それでも山に入ってから風が遮られスローペースながらも豆大福1個のエネルギーでなんとか最高点に到着しました。
R1最高地点(黒くなってますが雪です)
ここから下りなのですが、開けたところにくると再び強風です。上りで体力を使い果たし、その上時間も微妙になってきたので芦ノ湖に下りるのは諦めそのまま旧道に入って帰路へ。
小田原を過ぎてようやくコンビニに入り3時過ぎになってようやくお昼。カップ麺と鳥のから揚げ。
R1で藤沢まで進もうかと考えましたが、藤沢からの北上で北風は苦しそうなので再びR255に戻り、R246経由で戻ってきました。厚木あたりで完全に暗くなって強いました。
R246ルートは北風の影響は小さめでばてばてでしたがなんとか町田に帰還できました。
本日の走行距離153Km。
一応峠です。 ― 2018/02/24 18:24
今日は暖かいです。でも風邪なのか花粉症なのか走っていて鼻水が止まらずほんと面倒くさい限りです。
いまいちな調子なこともあり、はっきりしたコース設定もないままとりあえず出発。まあ相模湖にでもと思い、まずは高尾へ。登山口は山火事の消火活動のPRとかもあって賑やかでした。
高尾山登山口
一休み後、大垂水へ。ここでも日陰には雪が残っていて結構寒いです。何とか上っていつもの石碑前で一枚。
大垂水峠
さて相模湖に向かって下ってゆく途中美女谷温泉の看板が。思いつくまま右折方向に山に入ってみました。しばらくすると小仏峠の案内が。知りませんでした。ここが小仏峠への林道なんですね。案内に従い、途中美女谷温泉とは逆方向に進んで中央高速の側道に。で中央高速の小仏トンネルの真上が小仏峠のようですがここで道路は終了。
小仏峠(この後方側に高速のトンネル)
少し下って美女谷温泉方向に進んでみました。そのまま林道を進むと藤野方面に出られそうです。途中ゲートがあり自己責任でさらに進んでみましたが、途中から雪解け水で道路は泥だらけです。さらにがんぱって進みましたがついに積雪地帯に入りここで断念です。少し手前にも雪があって坂なので踏み込むんですが、後輪が空転して、一度こけたのでこれ以上は無理しないことに。
美女谷温泉の奥
下りの途中で、上るときに見かけた七ツ淵という案内があったので、ちょっと寄り道。案内板からロード用シューズでよちよちと少しだけ山に入り、七ツ淵まで行って見学。小さい小さい淵でした。
七ツ淵
R20号に戻り、相模湖に。
相模湖
あとは津久井湖、橋本と通って町田に帰還です。林道部分はどこまで行ったのかわかりませんが、今日はざっとこんなルートです。
本日の走行距離80Km。泥だらけの自転車の水洗いのおまけつき。