冬に戻りました2016/12/24 18:03

 昨日まではとても冬とは思えないような温かさだったのですが、今日は冷えました。早起きしたものの寒くてなかなか出発できず、遠出も考えていましたが結局またヤビツ峠になりました。でも素直にヤビツを上がるのも芸がないので、善波峠手前でふと気を変え、浅間山林道を通って蓑毛にでてヤビツ峠を越えました。こんなルートになります

 境川CRからR246号へ。年末のためかR246の渋滞は結構ひどかったです。自転車は順調に走って、大山到着。大山のこのバス停はまだ日陰で寒くて、写真を撮ったあと日の当たるところまで移動して休憩。
大山
      大山

 ここから浅間山林道に入ります。途中工事をしている区間があり、工事車両が入っていたので最初のゲートも開いていました。途中からは相模湾がキラキラときれいに見渡せました。富士山もきれいですが、柵や雑木がありいい写真スポットは見つけられませんでした。
浅間山林道
      浅間山林道

 蓑毛にでてからヤビツまでは、すでに浅間山林道で張り切りすぎて低速走行になってしまいました。大分時間がかかって峠に到着。峠は寒いのに自転車好きが結構集まってました。
ヤビツ峠
      ヤビツ峠

 ここはすぐに出発して護摩屋敷まで下って水補給(ボトルの水はほとんど減ってませんが)と羊羹休憩。
 休憩後ウィンドブレーカーを羽織って裏を下ります。途中三又の木のつぼみが牡丹雪のようで綺麗だったので撮影。
裏ヤビツ
      裏ヤビツの三又の木

 名前の由来通り花をつける枝は三又になってます。花が咲くのはもう少し先ですね。
三又のつぼみ
      三又の木

 寒いので意味もなくペダルを回して回して、宮ケ瀬湖に到着。揚げアンパンで一休み。寒かったのでお汁粉にすればよかったとちょっと後悔。
 写真の左はLEDイルミネーション。夜になったら下の広場に降りる階段の光のトンネルが綺麗じゃないでしょうか。
宮ケ瀬湖
      宮ケ瀬湖

 本日はここで力付き、素直に小倉橋方面に下っては橋本にでます。橋本五叉路もついでに写真撮影。昔は大渋滞で有名でしたが、立体交差になりすっきりしました。
橋本五叉路
      橋本五叉路付近

 最後はR16淵野辺交差点を左折して境川CRに入ります。で、完全にパクリのカットで一枚追加。
境川CR
      境川CR

 電車が来るまで待つのが寒く、もうやらないと思います。
 本日の走行距離。104Km。

コメント

_ 優太郎左衛門 ― 2016/12/24 19:55

電車待って、撮りましたね!
裏ヤビツ開通したみたいですね!下りが寒そうで、ツイツイ二の足を踏んでしまいます。

_ 猫のしっぽ ― 2016/12/24 22:15

落石防止の壁面の工事をまだやってましたが、通行には問題なくなってました。寒かったですが、まだ凍結はしてないのでやはり暖冬ですね。
境川の写真撮影時、ちょうど畑の所有者の方が自転車で来て、手前に止めたので慌てて自転車移動、その直後電車が来ました。カットの無断拝借ご容赦。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2016/12/24/8287879/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。