箱根の桜2015/04/12 18:14

 皆さんこのところの天候不順でストレスがたまっていたのではないでしょうか?ほんとうに今日は沢山の方々走ってました。
 私は箱根に桜を見に行ってきました。朝の報道番組グッドモーニングで天気キャスターの依田さんが箱根の桜ということで紹介していたのでググッたら強羅の近くでした。たまに通るコースの直ぐ横だったのですが、桜並木があるとは知りませんでした。
 境川を下って、R246号に入り厚木、伊勢原と進みます。今日は体がちょっと重い。たまにRun(足で)もするのですが、昨日目一杯境川を走って疲れが残ってました(18Km)。それでもそこそこの追い風に助けられ足柄街道に。  
 さすがに足柄街道の上りは苦しく、二人のローディーさんに軽く抜かれてしまいました。苦戦しながらもいつもの地蔵堂に到着。ここもまだ桜が綺麗です。
地蔵堂
      地蔵堂
 羊羹食べて一休みして、金時トンネルを目指します。車が走ってないので春を楽しむ鳥たちのさえずりが良く響きます。気持ちよく林間コースを走って、羊羹パワーで無事峠に到着。
 今日はトンネルとトンネルの中にあった記名板を撮影。昭和49年にできたんですね。
金時トンネル1
      金時トンネル

金時トンネル2
      トンネル記名板
 直ぐに下ってと、走り始めましたが、少し行ったら寒くなりました。まだ箱根の山は寒いです。ウィンドブレーカーを着こんで出発です。
 峠を下り、R138号に出て宮ノ下方向に下ります。本日のお目当ては強羅近くの宮城野地区の早川堤の桜です。ピークは少し過ぎてますが、堤沿いに綺麗に咲いてますね。
宮城野 早川堤の桜
      宮城野 早川堤の桜
 宮ノ下からR1号に出て小田原に下り、R1号を藤沢に向けて走ります。が、本日R1号結構な向かい風です。皆さん結構苦しんでいるように見えました。(私だけか?)ヘロヘロになりながらも一挙に藤沢まで走って藤沢市民病院横から境川CRに入ります。病院横の駐車場の桜も大分散ってますがいい感じです。
藤沢市民病院の桜
      市民病院横(直ぐ先から境川CR)
 引き続きやや向かい風気味の境川CRを低速(本人必死ですが)モードで上ります。途中流水公園手前あたりで土手沿いの芝桜がまぶしいくらいにピンクだったので一寸撮影して写真追加。
境川のシバザクラ
      境川CR
 後はそのまま町田まで。
本日の走行距離147Km。

今年初めての和田峠2015/04/19 17:13

 今年になってまだ和田峠に行ってなかった。峠の通行止めはどうなっただろうか、様子を見に行ってみました。
 境川CRで常盤まで走り町田街道に出てR20号を横切って陣馬街道へ。本日陣馬街道で峠側から下って来るローディーさん多数です。天気がちょっと悪いためか早めに出て、すでに引き上げ体勢でしょうか?
 陣馬街道をのんびり走っていると何の種類の桜か、見事だったので1枚撮影。やはり春はいろいろな花が目を楽しませてくれます。
陣馬街道
      陣馬街道
 その直ぐ先はいつもの定点写真を撮影している田園風景です。まもなく田植えでしょうか?田んぼが綺麗になっていて、水が張られるのを待つばかりの状態です。前回は稲が刈り取られた後でした。
恩方定点写真
      恩方の田園風景(前回は11月23日)
 新緑の中を気持ちよく陣馬高原下バス停まで走って、峠アタック前の一休みです。例によって羊羹半分いただきました。 
陣馬高原下バス停
      陣馬高原下バス停のせせらぎ
 毎度のことですが、やっぱり和田峠はきついですね。もう少し距離があったらいっきには上れないかもしれません。超低速走行で上りきり峠に着いてお決まりの写真です。
いつもの和田峠
      和田峠
 まだ峠は通行止めで、ゲートが閉まってます。自己責任でゲート横を通らせていただき藤野側に下ります。崩落地点の工事はまだまだと言う感じで開通は夏以降でしょうか?
 雨が僅かながらポチポチと落ち続けていて、コース選定を悩みつつとりあえず藤野から日蓮を通って鉢岡山のちび峠を越え、牧馬峠越えです。
牧馬峠
      牧馬峠(見たことはありませんがここはギフチョウの生息地)
 牧馬峠を下って、雨が気になりつつも道志みちを越え、宮ヶ瀬へ向かいます。上りの手前のコンビニでカップラーメンでお昼をしてから宮ヶ瀬湖へ。  
宮ヶ瀬湖
      宮ヶ瀬湖(鳥居原ふれあいの館)
 体力的に辛くなってたのが本音ですが、この天気じゃしかたないと自分に言い訳して裏ヤビツはあきらめ宮ヶ瀬湖の北側を回るコースを進んで愛川に下って高田橋へ。そのまま進んで横山公園で残りの羊羹を食べて一休み+やはり春は花なので花を入れて一枚。
横山公園
      横山公園
 R16号に出て、今日は気分を変えてイオンを左折して境川CRへ。少し走ったら川沿いの菜の花が写真撮ってよと言っていたので最後の一枚を追加。
境川CR
      境川CR
 濡れない程度のポチポチ雨のまま無事本日の走行終了できました。
 本日の走行距離101Km。

新緑を走る2015/04/26 17:47

 気持ちいい季節でね。何処を走っても新緑が目にまぶしいです。何処に行くのがいいか迷ってしまいますが、今日は道志みちを上りましょう。
 R16号、R413号と走って三ヶ木交差点を左折続いて青山交差点を右折して道志みちへ。いつも寄るセブンイレブンでまだ昼には大分早いけどおにぎりを追加補給し一休み。早そうな人たちとかぶらないようにタイミングを見計らって出発。
 まあまあ順調に走って道志の道の駅に到着。ここで2度目の休憩と今日は大渡りの湧水をスルーしてきたので、水補給。峠アタックに備え、羊羹も半分食べて一休み。と、のんびりしていたら風で自転車が大きな音を立てて転倒、隣でパンク修理していたカップルさんを驚かせてしまいました。バーテープの一部が大分めくれてしまいました。
 写真のほうは河童も写しましたが、今日は桜をバックにしたこちらを掲載。
道の駅
      道志、道の駅
 さていよいよ峠に向けて登攀開始。やや吹き降ろすような向かい風ですが、苦戦している人たちを3人ほど抜かして(私も抜かされましたが)無事山伏峠に到着。いつものトンネル前記で念撮影。
山伏トンネル
      山伏トンネル
 さあ、トンネルを抜けて富士山が見えるでしょうか?う~ん、一寸残念、半分ほど雲に隠れています。でも久しぶりなので湖畔まで下って、富士山撮影。
山中湖
      山中湖
 湖面を渡る爽やかな風を楽しみながらまったりとした気分に浸って休憩。
 ここから三国峠を目指して再び登攀。もう少し雄大に見えていれば文句なしなのですが、富士山展望スポットで一応お決まりの一枚。
富士山展望スポット
      三国峠への上りの途中で富士と山中湖を望む
 ここからは一息で三国峠。峠の表示の杭の横に桜が咲いていたのでここでも一枚。
三国峠
      三国峠
 峠を下り始めると、同じグループの方々でしょうか次々に明神峠側から上ってきます。みなさん頑張ってましたね。
 小山を通ってR246号に合流。しかしこのあたりは強烈な向かい風で、自転車が前に進みません。休んでばかりですが、休憩と水補給で山北の鉄道公園に立寄り、ついでに写真も一枚。
山北駅
      山北駅よこの鉄道公園
 ここからはまじめにこつこつと走って、秦野、伊勢原を難なく通過して厚木へ。ここで気分を変えてR246号を止め厚木市内を抜けて海老名側に向かうことに。そのため厚木中央公園を通ったら、なにやら人出。確認するとグルメフェスタだそうです。入口付近だけこそっと撮影。
グルメフェスタ_厚木中央公園
      厚木中央公園(グルメフィエスタ中)
 相模川を渡って、相模川の東側を北上し下今泉で再びR246号へ。いままで気付かなかったけど、この交差点のそばに浅間神社?があったので交通安全祈願をしてからR246に入ることに。
浅間神社
      浅間神社?
 そのご利益かそのあとも順調に走って、最後は境川CRに入って町田に帰還。
 本日の走行距離149Km。
  

林道を満喫2015/04/29 18:04

 今日はなるべく走ったことがないところを走ろうと頑張ってみました。頻繁にルート確認で立ち止まるので距離の割りには一日目一杯自転車にまたがっていた感じです。それでは出発。
 相模大野あたりから行幸道路に出て座間まで走ります。K51座間上宿交差点を左折、その先すぐの座間下宿交差点を右折。座架依橋で相模川を渡ります。もちろん、初めて渡ります。
座架依橋
      座架依橋の上
 この道路をそのまま直進、R129号も越え、厚木市三田に入ります。R412に出ようと細い道路に入って道に迷っていたら乗馬クラブがありました。地図を見ると厚木北高校の直ぐ南でした。
厚木乗馬クラブ
      厚木乗馬クラブ
 なんとかR412号に出て、荻運動公園入口を左折して宮の里を通って飯山観音入口に到着。川を渡ったところでレトロな雰囲気の絵が川岸に並んでいたので撮影。
飯山観音入口
      飯山観音入口の橋の横
 ついでにこちらも行ったことがないので飯山観音にもお参り。上の駐車場横にシャガの花でしょうか群生して咲いていて見事です。
飯山観音_シャガの花
      飯山観音駐車場(たぶんシャガの花)
 本堂へは自転車が入れなかったので自転車無しで一枚。
飯山観音
      飯山観音
 K60に戻り北上し宮ヶ瀬方向に進みます。清川村役場を過ぎしらばらく行ったところで裏ヤビツ側に抜ける林道に入ります。ゲートが立ちはだかっていてほんとうはNGです(いつもすみません)。
 ここからが長かった。上りに上ってようやく物見トンネルを通過して漸く一つ峠を越えました。少し下り始めたのでもう直ぐ裏ヤビツ側かなと思ったのですが甘かった。
清川村の林道1
      物見峠を越えて
 さらに林道を散々走って漸く大きな川の音が聞こえてきて裏ヤビツを走っていると目にする橋に到着です。眺めは最高です。
まもなくK70に合流
      まもなく裏ヤビツに合流
 しかし、この橋を渡った先のゲートは半端じゃありませでした。手ごわかった。なんとかゲートを通過してようやく裏ヤビツに入りました。結局林道を15Kmほど走りました。ここからは手馴れた裏ヤビツを下って宮ヶ瀬湖に到着。ここで揚げアンパン食おうと思ったら、肉屋さんお休み(閉店??)でした。
宮ヶ瀬湖
      宮ヶ瀬湖
 ちょっとがっかりでしたが、気を取り直し服部牧場のソフトクリームに鞍替えです。宮ヶ瀬湖をぐるっとまわって服部牧場に到着。今日は大混雑です。GW突入ですからね。
 ほとんどの方はジェラート狙いのようですが長蛇の列にならび、ソフトクリームゲット。
服部牧場
      服部牧場
 ぺろりとあっと言う間に食べ、すぐに愛川側に下り高田橋方向に進みます。でも今日は途中で中津川の西側の道路に入ります。町道でしょうか、でも綺麗な走りやすい道路です。暫く走ったところで中津川を渡る橋があったので左折します。渡った先がウルトラ激坂で、ダンシングで必死で上って、上りきったところに中津小学校があります。そのままここを道なりに進むと昭和橋手前に到着。左折して昭和橋を渡って当麻を通って北里方向へ。途中相模原公園に立寄り花壇をバックに一枚。子どもが小さかったころは何度か来たのですが久しぶりです。
相模原公園
      相模原公園
 そのあとは北里を通って町田に帰還。今日は(今日も)長ったらしくなってしまった。
 本日の走行距離96Km。