箱根へ2014/03/09 20:58

 寒い日があいかわらず続いてますね。先週は走れずやや筋力低下を感じていますが今年1回目の箱根登攀にチャレンジ。
 境川CR、R246を使って松田へ(途中一回休憩してます)。ちょっとボーっとしていたみたいでR255に入るつもりを忘れていて右折せず直進してしまいあわてて新松田駅前を通ってK711号を南下。初めての利用だったがそこそこ走りやすい道路だったのでラッキー。酒匂川を渡った先でR255に合流し小田原へ入り、小田原城でとりあえず一休み。
小田原城
      小田原城公園
 暫く走り箱根湯本の手前あたりの川沿いに河津桜が咲いていたので春が早く来ることを願いつつ1カット追加。
河津桜
      河津桜(箱根湯本の手前、早川沿いにて)
 さていよいよここから一挙に箱根登攀です。今日は体力的に無理そうなのでR1号ルートです。年末はまだ通行したんですが、函嶺洞門はいよいよ役目終了か?バイパスになってました。
 さすがに久しぶりの山登りでかなり辛かったのですが、なんとかR1号ピークに到着。少し手前あたりからピーク付近も含め道路わきにはかなりの雪が残ってます。
R1号最高地点
      国道1号最高点
 
 ここからは寒さで涙を流しながら芦ノ湖までダウンヒル。すぐにコンビニに入りあったかいカップ麺をゲット。湖畔まで運んで美味しくいただきました。(カップ麺の写真は省略)
芦ノ湖
      芦ノ湖
 食後、ウィンドブレーカーを着こんで帰路へ。帰りは旧道コースです。豪快に下れるのはいいのですが寒すぎですね。下りきったころにはすっかり体が冷え、平地になったのにしばらくウィンドブレーカーが脱げませんでした。
 帰りは国道1号を一寸頑張って箱根から一挙に藤沢まで。とは言うもののかなりバテ気味でスピードはトロトロって感じですが。藤沢手前で巨大煙突を撮ろうとしたのですがいいスポットがなく、交通掲示板に上が切られてしまった1枚で我慢しましょう。
藤沢手前
      藤沢手前
 藤沢から最後は境川CRに入り、薄暗くなり始めたころ町田に到着。
 本日の走行距離146Km。

久しぶりにミニベロで出動2014/03/15 18:44

 今日は久しぶりにミニベロ号にて出動です。出だしは寒くて境川を下って目黒交差点までウィンドブレーカー着用での走行です。
 R246号に入りまずはヤビツ峠へ。前哨戦の善波峠も無事越え、まずは羊羹を半分食べながら長めの休憩。
 で、ここから一気に峠を目指します。蓑毛のバス停を過ぎると、積雪のため通号止めの表示と簡易のゲート。でも結構自転車も下ってきていたし、自転車は普通に通れるようになっているのそのまま通過。
 さすがに大雪の影響で路面も一寸荒れ気味で、途中の森も折れた杉の木が結構目につきました。でも車が来ない道路はいいね。
 峠まで道路にはほぼ雪もなく、無事峠に到着。それでも峠近くの道路脇にはたっぷり雪が残っていてかなり寒い。
 いつもの1枚と、と雪景色のヤビツを1枚撮影。羊羹の残りをかじりエネルギー補給。
ヤビツ峠1
      ヤビツ峠
ヤビツ峠2
      そこそこ雪国のヤビツ峠
 出かけるときはこのまま裏ヤビツを下って宮ヶ瀬へ出ようと思っていたのだが、峠の雪をみると裏はまだ走らないほうが良いだろうと判断して、あきらめて表を下る。
 ヤビツを下りそのままR246も横断して二宮へ。峠上りでかいた汗が冷えて、R1号に出るまで震えがとまらなかった。
 平塚から湘南道路に出て江ノ島へ。引地川の橋の上で江ノ島撮影。
江ノ島
      江ノ島
 ここで藤沢に出て帰ろうかと迷ったが、後ろに付かれて、つい意地をだしそのまま鎌倉へ。そしていつもの鶴岡八幡宮にて写真撮影。あいも変わらず入口からの撮影ですが、今日は別の位置からも撮影。
鶴岡八幡宮1
      鶴岡八幡宮の太鼓橋
鶴岡八幡宮2
      池の写真も一寸いい感じ
 そしていつものように鎌倉霊園を抜けて金沢八景へ。途中でカップ麺にてエネルギー補給。気に入ったので今日も坦々面。
 そろそろ帰宅時間が気になり始めたので写真撮影なしで八景島を通過。R357号を北上し磯子からR16号に入って、黄金町通過で浜松町交差点で再びR16号に入って北上。最後はまた境川CRに入って町田へ。自宅近くで夕日がかなり傾きかけてきたので今日のラストの一枚。
境川CR
      境川CR
今日も淡々とルートを綴ってレポート終了。
本日の走行距離150Km。


春までもう一息か?2014/03/22 18:49

 快晴。まだ寒いが、でも春の雰囲気が大分してきた。
 と言いながら寒くてなかなか出発できず、大分日が高くなってからようやく出発。まずは境川CRを北上し、大美林大学付近で町田街道に入る。3連休のところも多いためか大渋滞だ。狭いところでは自転車も渋滞にはまってしまう。
 R20号を横断し、八王子霊園方面へ。墓参りの車も多くて花屋の並んでいるあたりは路肩にずらりと車が駐車されていて走りにくいぞ。
 さすがに陣馬街道に入ると一挙に車が少なくなり、川沿いの道がきもちいい。恩方あたりになるとまだ道路わきや日陰にかなりの量の雪が残っていて、前の大雪のものすごさを感じる。
 いつもの田園風景をまずは撮影。まだ田に水は入ってない。
恩方田園風景
      恩方の田園風景
 もう少し行き、和田峠への左折交差点(小川商店のところ)手前にある上恩方郵便局前でまた一枚。ちょっとレトロな雰囲気の郵便局でおもしろい。
上恩方郵便局
      上恩方郵便局
 あまり自転車の方とも行き合わずに陣馬高原下バス停に到着。ここで羊羹ブロックでエネルギー補給し、ちょっとのんびり。
 気合を入れて走り始めたら直ぐのところに”道路崩落により車両通行止め”のゲート。どおりで自転車が少ない訳だ。それでも山登りの人や少ないながらも自転車が下ってくるので自己責任でゲート横を抜け、登攀開始。
 途中大量の雪が落石防止のネットをかなり押し出しているところなどもあったが道路は普通に走れて無事峠に到着(峠手前にもゲートあり)。いつものカットと雪の駐車場風景をを撮影。
和田峠
      和田峠の記念碑前

和田峠の駐車場
      和田峠の茶屋の駐車場
 一休み後藤野方面へ。藤野方面の入口にもしっかりゲート有り。少し下ったところの富士山展望スポットに来ると、今日は富士山がしっかり見えました。
和田峠富士山展望スポット
      和田峠下りから見る富士山(やや逆光気味)
 雪の壁の間を下り、集落手前でもう一度通行止めゲート横を通って無事藤野へ到着。藤野からK76号に入り2~3km行ったところで斜めに左に入り牧馬峠方面へ進む。途中蜂蜜屋さんのたいやき屋さんでちょっと小ぶりなたい焼きをおやつに一つ。小倉が売り切れとのことで、栗あん。
はちみつたいやき
      地元産の蜂蜜屋さん
 この先を右折して牧馬峠へと上ってゆく。ここも無事クリアーして道志みちまで下り、三ヶ木交差点でR413号に入り帰路町田方向へ向かう。
 久しぶりに津久井湖に立寄り花壇の花の様子などを見たが、もう一寸暖かくならないとだめかな。
津久井湖
      津久井湖
 橋本からは大渋滞のR16号をやや向かい風ながら必死に走って町田に帰還。
本日の走行距離92Km。