裏はおあずけ2013/06/29 17:55

 降るんだか降らないんだかわからない天気予報が続いていたが、どうやら今日は一日晴れそうだ。ということで今日は先週の表に続いて裏ヤビツを目指して出動。
 R16号を橋本まで走って、先週とは逆に新小倉橋を通って宮ヶ瀬湖へ。途中ヤビツをあがったあたりでのエネルギー補給を想定しておにぎりと羊羹を買って背中に。特に苦戦することもなく宮ヶ瀬湖へ到着。
宮ヶ瀬湖
      宮ヶ瀬湖
 ここで水筒の水補給。写真撮影はどなたか休憩中だったのでちょっと控えめな角度から。
 いよいよ裏ヤビツを目指すべく右折したら、ゲートがあって通行止めで、この先は一ノ瀬キャンプ場までしかゆけないとのこと。先週は普通に走れたのに残念。裏ヤビツ登攀はおあずけとなってしまいました。
裏ヤビツ通行止め
      裏ヤビツ通行止め
 仕方がないので宮ヶ瀬湖の対岸へ渡り、清川村方面へ下ることに。下りながら、ちょっと宮ヶ瀬湖までの登攀では物足りないなと思い、清川村手前を左折して半原越を追加。ここの魅力はなんといってもほとんど誰もはしっていないこと。無事上りきって写真撮影。
半原越
      半原越ピーク
 峠からの下りは雨水用の水路が道路を結構な頻度で横切っているので、そのつど減速しないとパンクの恐れあり。下りきってR412号に出てここから厚木へ向かう。
 ここが結構つらかった。気温も途中の気温表示で29度、さらに強烈な向かい風で一向にスピードが上がらない。厚木に着いたころにはだいぶへばってきました。でもここはもう一頑張りと、R129号に入り平塚を目指します。
 さすがに平塚に入りエネルギー切れ。朝コンビニで買ったおにぎりと羊羹を交差点脇の不思議空間で食べます。ここは前からちょっと気になっていたのでせっかくなので記念撮影。
平塚_CrushMedia
      平塚_CrushMedia
 この不思議な物体、前に回って解説を見ると湘南ひらつか野外彫刻展の出品作品でCrush Mediaという作品とのことです。う~ん?
 このままR129号を海まで進み、R134号に入り、江ノ島方面へ。エネルギー補給のおかげか、それとも向かい風がなくなった効果か、そこそこいいペースで走れて江ノ島へ到着。(と言っても江ノ島へは渡ってませんが。)
江ノ島水族館
      江ノ島水族館
 水族館前で写真を撮ってから帰路へ。藤沢街道R467号を北上。追い風に乗ってあっという間に(うそです)、町田へ帰還。

本日の走行距離118Km
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2013/06/29/6881530/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。