夏休み帰省_復路編2011/08/05 18:39

8月5日:復路

 夏休み、一人での帰省で多少親孝行もして、さて今日は帰宅。町田に向けての復路です。明け方はそこそこ雨が降っていて、空模様は2日よりさらに怪しいです。
 自宅を出て途中昔ながらの田舎道を南下し、御坂町からR137号に入り、河口湖を目指します。
 この道は数えきれないくらい何回も上った道で、さすがに懐かしいですね。順調に上りましたが、やっぱり晴れ男ではなかったようで峠に近づいたあたりから雨が少し落ちてきました。天気が良かったら旧道の御坂峠を越えるつもりだったのですが、断念。御坂トンネルで峠を越えることにしました。(ちなみに旧道の峠には太宰治の”富士には月見草の花がよく似合う”の碑があるのですが、今はどうなっているのか?)
御坂トンネル
         R137号御坂トンネル

 大型トラック、観光バスが下り気味のトンネル内を猛スピードで走り、恐怖のトンネルですが、緊張し続けて何とか無事通過。ここも自転車通行なんて全く考慮されてませんね。ただ昔に比べると排気ガスの苦しさは大分軽減されてますね。車の進化のたまものか?

 トンネルに入る前にすでに雨気味だったのですが、トンネルを抜けたらほぼ本降り。待っても上がるかどうかは不明なので、走行続行。トンネル出口の気温表示は20℃で、寒さ対策に頑張ってペダルを回し続けます。
 本来なら、下りの途中で富士山の優美な姿が見えるはずですが、今日はNG。結局下りきって河口湖湖畔を離れるまで雨に降られ続けほぼ全身ずぶ濡れ。自転車もドロドロ。
 富士吉田駅前を通過するあたりで漸く雨が上がりましたが、また何時降り出すかわからないような天気の為、休憩もとらず先を急ぎます。
 本当は寄りたかった忍野八海も通過。つまらない写真ですが、付近通過時に道路わきで写真撮影。
忍野付近
         忍野八海付近(この左手奥あたり)

 そのまま雨は持ちこたえて、山中湖に到着。大分天気は回復気味です。忍野に寄るべきだったか?
山中湖
          山中湖

 山中湖の平野側を回って道志みちの入口へ。ここのコンビニでおにぎりでエネルギー補給。親子でのサイクリングか?ローディーさん二人がいましたが先に出発してゆきました。
 休憩後山伏峠を越え、道志みちで帰路を急ぎます。途中あまりに水筒の泥がひどく、とりだす度にざらざらといやな感触のため、道志の道の駅に寄り水筒を洗いました。ここで先ほどの親子?ローディーさんに追いつき、写真だけとって今度はお先に出発。
道志_道の駅
         道志 道の駅

 今日も途中大渡りの湧水で喉を潤し、青根の上りも何とかクリアして三ヶ木に到着。三ヶ木からはいつものコースで橋本へ。橋本からはR16号で自宅に向けてラストスパート。ところが、相模原付近でパンク。でも雨の中じゃなくてよかった。
パンク修理
          パンク修理中(@相模原)

 さっさとタイヤ交換して、残り10Kmほどを走って自宅に到着。

本日の走行距離119Km。
雨には降られたけど、そこそこ充実した夏休みを過ごせました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2011/08/05/6030793/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。