紅葉が始まりましたね ― 2022/10/08 18:30
天候不順や所用が重なり走れなかったのでほぼ1か月ぶりの出走です。二日ほど前からすっかり寒くなってしまいましたが、頑張って都民の森目指します。
ルートは結局いつも使うこんなものです。
サイコンのログのキャプチャ
寒がりライダーとしては、今日から長袖長タイツです。そのうえしばらくの間はウィンドブレーカーをしっかり纏って走りました。
久しぶりなのでパワー切れしないように大分ゆったりと走って、町田街道、八王子霊園あたりを通って、武蔵五日市で檜原街道に合流。お決まりの戸倉交差点のコンビニで一休み。
この先、檜原役場の少し手前の公衆トイレに寄ったらちょっと古民家風を装った建物になりすっかり綺麗になってました。
檜原の公衆トイレ
ここから頑張って休憩なしで都民の森まで上がります。最後の10Kmくらいがやっぱりきついです。
都民の森手前2kmくらいのところで大きな荷物を自転車に付けて休みつつ頑張って上ている女性2組が見えたので追い越すときに「もう少しですよ!」と声援を送ったら、ケラケラと嬉しそうに笑ってました。受け狙いで言ったわけじゃないんですが。大きな荷物は、上った先で食べる美味しいものでも運んでいたのでしょうか?
そして、トレイ休み地点から無事都民の森に上り切り中央の石碑前でいつもの一枚。
都民の森
写真でわかるように少し紅葉が始まってます。早いもので今年ももう少しと言うことですね。
水補給だけしてすぐに風張峠を目指してもう少し上ります。都民の森を出るところで気温12℃の表示。寒いくらいです。
今日は天気がいいと言っていたのに峠手前あたりはかなりガスって見通しが悪いところがありましたが、峠まで進んだらどうやら解消しました。
風張峠(1146m)
下りはまたウィンドブレーカーを着こんで進みます。なんとか凍えることなく、奥多摩湖まで下り、ぐるっとわまってダムに到着。途中のコンビニで買っておいたおにぎりでエネルギー補給。でも一つ食べたら量が足りずにかえって空腹感を感じてしまいました。
タイムカプセル前で写真を撮って、青梅に向かって下ります。
奥多摩湖タイムカプセル(日時計)
さすがに空腹感が強く青梅に入る手前のコンビニに寄りカップ麺+チキンを追加。
あとは八王子から16号に入り今日最後の御殿峠の上りを我慢して上り、町田街道に入って最後は境川CRで町田に帰還。帰宅したときには大分薄暗くなってしまいました。日も短くなりました。
本日の走行距離159Km。
まずまずの天気でした ― 2022/10/16 18:15
久しぶりにミニベロ君で出走しました。
出かけようと準備中、少しチェックしていたらスプロケットがガタついているような。
スプロケット外したらあまりにも汚いので、掃除まで始めたら出発が大分遅くなりました。結局スプロケットはちょっとガタつき気味。スペーサーがややへたってるのかしれませんね。
本日のルートはこちら。
サイコンルートログ
出かけたころは雲が多目で今日は晴れ予報だったのに大丈夫かしらと、このところの天気予報のはずれの多さから不安になりました。
境川CRを上り、淵野辺にでてR16号へ。少し気分を変え相模原の市役所前の通りを進んで上溝あたりを通ってR129 号に合流。少し走って下九沢方向にそれて進みました。その途中で猫ちゃんの譲渡会をやっていたので猫好きとしては気になりちょっと覗いて写真撮影。

城山方向に進み、旧小倉橋を渡って串川沿いに進んで宮ケ瀬湖へ。
宮ケ瀬湖
ここで揚げアンパンを食べたかったのですが、売り切れ。糖分はあまり期待できませんがポテトコロッケを食べて休憩。糖分はコーラで補充。
宮ケ瀬湖にくるまでの途中では雲が大分濃くなってきたので愛川方向にでも下ってそのまま帰ろうかと思っていましたが、宮ケ瀬湖についたころには青空も大分見えてきたので、ヤビツまで行くことにしました。
裏ヤビツは多少紅葉の気配を感じますがまだまだですね。おかげでまだ寒さを感じるほどではなくて、走りやすい気候です。
比較的快調に走れてヤビツに到着。
ヤビツ峠
汗が下りで冷たくなりそうなので写真を撮って即名古木側に下ります。でも思ったほど寒くはならず下山。
名古木で休憩は入れずにR246 で伊勢原方向へ進み、新東名の下でK22に入り、少し走った先でコンビニに入り大分遅めのお昼。先週のtaka-cさんのボンゴレに気持ちが動き、カップ麺をやめてスパゲッティーにしてみました(明太マヨのスパゲッティーをチョイス)。量があって少し食べすぎました。
そのままK22で長後に進み、境川CRへ。
ここから境川CRにはいる
あとはのんびり走って町田に帰還。
本日の走行距離106Km。