2021_ヤビツ峠_1回目2021/01/17 18:19

 昨日は冬は終わったと思わせるような温かさだったのに、一転今日は日差しもほとんどなく寒い一日でしたね。なんとか、『江ノ島あたりにいったほうがいいんじゃない』とささやくもう一人の自分と戦ってヤビツ峠に上ってきました。コースはこちらです。

 境川を下って目黒交差点からR246 号へ。少し先の深見西交差点の信号が黄色点滅だった。信号機の故障かしら?こんな大きな交差点で点滅だと交差する側の道路は1台もここを通過できそうもないのだが。それとも非常事態宣言で外出したくなくなるようにとの思いやり(いやがらせ)かしら。

 R246は順調に走り、善波峠登攀前に鶴巻温泉入口の谷戸岡公園で休憩。ここの交差点桜坂っていうんですよね。
 善波トンネルを過ぎた先で右折(登攀前に休憩をいれたので名古木のコンビニ休憩カット)し、裏道を通ってK70の途中に出ます。少しは楽かと思ったけど、K70 に出る最後の坂は甘くなかった。

 今日は寒くて上りに入ったらウィンドブレーカーを脱ごうかと思ったけど結局最後まで着てました。ちょっと汗かいておかげで帰りは冷えてしまいましたが。自転車も少なめでしたが、菜の花台過ぎたあたりでインラインのローラースキー?でノルディック風にストック巧みに使いながら坂を上って行く方がいました。追い越しながら”すごいですね!”と声をかけたら、ややヤケクソ気味に”すごいんですよ”と応答していただきました。ネットの写真を勝手に転載しましたが、ちょっと形はちがっていたような気もしますが、こんな雰囲気です。(上ていた方は男性ですが)
ローラースキー
      ローラースキー

 自転車もすくなく珍しく誰にもこされずに峠に到着、峠も自転車ゼロでした。
ヤビツ峠
      ヤビツ峠

 写真をとって、即下り始めましたが、途中まではなんとか体の温まりが残ってましたが下りの半分過ぎくらいからは寒くてしかたありませんでした。平塚方向へ走ろうかと思ったけど、寒さに負け止めました。
 R246に戻り善波峠を下った少し先でコンビニに入り暖かいカップ麺で休憩。ようやくちょっと体が温まりました。

 伊勢原過ぎて右折してK22号に入ります。途中の塚田交差点で巨大なビルが建設中。新東名通過でこのあたりも次々に開発が進んでますね。
K22塚田交差点
      K22号塚田交差点

 戸沢橋を渡って、さがみグリーンラインに入ります。
さがみグリーンライン
      さがみグリーンライン

 途中相模大堰管理橋を少し渡ってみました。橋の名前も知りませんでしたが、自転車走れることも知りませんでした。
相模大堰管理橋
      相模大堰管理橋

 海老名運動公園でグリーンラインは終了。そこそこ先も完成しているように見えるのですが。
 海老名から厚木街道に入り、あとはR246号はほぼ走らずに目黒交差点のところから境川CRに入って町田に帰還。

 本日の走行距離92km。まだ今年は100K超えないな。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2021/01/17/9338551/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。