雨の奥多摩2015/03/21 20:55

 ご覧の通りのタイトルで、久しぶりの走りなのにつきがないな。
天気と家の都合とで2週走れなかった。明日もちょっと用事があるので天気がぱっとしないながらも、ぎりぎりもちそうかな?と期待して出走です。
 境川CRを少しだけ走ってすぐに町田街道へ。橋本からR16Gに入り、八王子からは秋川街道、高尾街道、滝山街道で青梅へ。このあたりからポチポチと雨が降り出しました。
 青梅での写真もあまりないので発掲載ということで青梅駅を撮影。
青梅駅
      青梅駅
 二俣尾駅手前のご愛用のコンビニで軽くおにぎりを食べお昼。ここの休憩の時点で小雨。しかしここまできたなら奥多摩湖くらいまでは行こうということでなおも前進。途中は結構しっかりとした雨のところもありながらもなんとか我慢して奥多摩湖まで走破。いつもの日時計前で記念撮影。前方の山には雲が立ち込め、日時計の回りも雨水で濡れているのが見えるでしょうか。
奥多摩湖
      奥多摩湖
 羊羹を食べながら休憩しているうちに降りが大分静かになってきたので、迷いを断ち切り更に前進。奥多摩周遊道路を目指します。
 こちらもそこそこ雨に降られながらも、もう戻れないと思いひたすら上ります。今日はほとんど自転車も走ってませんが、前方から来た若者が”上のほうはすごい霧ですよ~!”と言いつつすれ違ってゆきました。言葉の通り途中からすごい霧です。霧というよりは完全に雲の中ですね。雨もそこそこ降ってるし。月夜見第1、第2を通過したあたりで折角なので霧のすごさを写真に撮りました。10mほど離れて撮影したらもう自転車写ってないな。
風張峠
      奥多摩周遊道路(風張峠付近)
 ここを過ぎ直ぐ下りになり、前が見えないので慎重に下って都民の森へ。ここまで下がると霧も少し薄くなりました。
都民の森
      都民の森
 ちなみに道路にある温度表示などを見るとこの付近は3℃。かなり寒いです。都民の森のトイレに入ったら暖かくずっとここに入っていたい気分でした。
 羊羹の残りを食べて、ウィンドブレーカを着こんで出発です。
 寒いので不要に必死でペダリング。歯がガチガチ言ってます。桧原あたりまで来て漸く少し体が温まり、今度は睡魔が襲ってきました。あまりの眠さで危険になってきたので戸倉のセブンイレブンでコーヒーブレーク。ようやく眠気が去りました。
 武蔵五日市手前で秋川街道に入り小峰公園横を通って八王子に。八王子から往路とおなじR16へ。さすが腹が減ってきたので片倉のセブンイレブンでカップ麺でおやつ。
八王子のコンビニで
      自転車にカップ麺が似合う??
 ここまで来て、天気はほぼほぼ回復。薄日も見えて来ました。できることなら奥多摩でもこのくらいの天気だったらなと。
 橋本からも往路と同じく町田街道に入って、帰宅。自転車がドロドロですが、掃除は明日にしましょう。
 本日の走行距離158Km。
 

花を愛でながら2015/03/29 17:26

 今日は花を愛でながらのんびりと走ろうと思ったんですが、後半は雨が降りそうになってきて、写真撮影の余裕がなくなってしまいました。
 それでも本当に春らしい暖かい日でしたね。風も強くてこちらはちょっと辛かったけど。
 まずは境川を下ります。途中で写真を2枚ほど撮影です。桜は、日当たりのよいところはもう満開ですね。
境川CR1
      境川CR(満開までもうちょっと)
境川CR2
      境川CR(あちらは満開ですね)
 目黒交差点からR246に入り厚木方面へ。泉の森のあたりで事故があったようで、陸橋が通行止めで大渋滞。みんな下に下ろされ信号に捕まるので、その先は車が少なくてラッキー。折角なので座間を過ぎたあたりで写真撮影。
R246(上今泉)
      R246(上今泉付近)
 厚木に入り、厚木中央公園ものぞいてみましたが、ここはあまり花がないですね。しょうがないのでまんまる噴水を撮影。
厚木中央公園
      厚木中央公園
 善波峠を上る前に谷戸岡公園によってトイレ休憩。ついでに公園の桜も撮影。
谷戸岡公園
      谷戸岡公園
 さすがにまだヤビツは花には早いシーズンですが、天気も崩れる予報なので短めコースということでヤビツに入ります。ものすごいスピードで上がってゆく皆様を追うことはさっさとあきらめマイペースで峠へ。
ヤビツ峠
      ヤビツ峠
 写真をとって直ぐに裏を下ります。途中護摩屋敷で自宅水道水と水入れ替え。やっぱりうまいですね。
 裏もほとんどまだ花がありませんが、三椏(ミツマタ)は今が盛りですね。
裏ヤビツ
      裏ヤビツ(ミツマタの花)
 宮ヶ瀬湖まで下っていつものカットで一枚撮影して、羊羹をお供に一休み。
宮ヶ瀬湖
                  宮ヶ瀬湖
 空模様が怪しくなってきたので、寄道はやめ新小倉橋側へくだります。そしたらびっくり、圏央道インターにつながる道路が新小倉橋に接続してたんですね。おかげでこれまで渋滞なんて見たことない小倉橋の先のトンネルが渋滞してました。
 橋本を過ぎ、相模原に入ったあたりでついに雨が降ってきてしまいました。自宅近くになり、折角なので雨模様ですが最後に境川CRでもう一枚。
境川CR3
      境川CRでもう一枚
 本日の走行距離101km。