そろそろ秋モード ― 2014/09/15 20:29
3連休最終日、漸く出走です。土日は別イベントでした。天気はぱっとしなかったけれど雨じゃなくてよかった。
おかげで結構涼しくて、寒がりなので、今日は早くも長袖、長タイツです。もう秋ですね。
まずはR16号に出て橋本まで走り、R413号に入り津久井湖を通って道志みちに入ります。
どうも先週あたりからサイコンの反応が悪く、今日も多分10Km以上不安定なままで、最後はまったくカウントしなくなってしまいました。気づくの遅すぎましたが、そうだ電池切れに違いないと思いつき、道志みちの前半にあるセブンイレブンに休憩に入ったついでに電池を交換してみました。ビンゴでした。安定に計測再開です。
コンビニでおやつを食べ、キレートレモンを飲んで、携行用のおにぎり1個を購入して出発。ほぼほぼ順調に走って道の駅に到着。
道志みちの駅
コンビニで買ったおにぎりを食べエネルギー追加。おかげでますます元気になって(そんなわけはないですが)、順調に走って山伏峠に到着。
山伏峠
山中湖まで下って、湖畔で記念撮影。しかし雲が多く、今日も富士山を拝むことはできませんでした。
山中湖
軽く休憩した後今度は三国、明神峠を目指して上ります。ススキが結構綺麗になってきました。これで後ろに富士山が見えたら最高なんですが、今日はちょっと残念。
軽く峠をクリアして(山中湖側からだとあっと言う間です)、三国峠をくだります。二つ目の明神峠を通過して暫くするとコンクリート舗装の魔のディンプル模様が現れます。
今日は早めに速度を落とし、なんとかここでストップ。明神峠越えの道路のなかの最大傾斜部での記念撮影ができました。
明神峠ルート最難関部(18°)
あとは豪快に下って(と言っても怖くて必死でブレーキ握りっぱなしですが)、峠道の基点のT字路を今日は右折。ちょっと行ったところに富士スピードウェイがあります。
富士スピードウェイ
ここを左折して足柄駅を目指します。が道を間違え大分遠回りになってしまいましたが、なんとか足柄駅前を通過して、東名高速の下を潜ってK365号に入り、本日3本目の峠の足柄峠への登攀開始(ここには金太郎富士見ラインという名前がついてます)。
予想以上に厳しい区間もありましたが、無理せずタラタラと上がり峠に到着。写真を撮って、一気に下り今日は地蔵堂にも寄らずに南足柄までノンストップ。
足柄峠(足柄城跡)
ところで今日は自転車が少なく、明神峠ラインも金太郎富士見ラインでも1台の自転車にも遭遇してません。こんな日もあるんですね。
南足柄から松田に出て、R246号に入り、厚木へ。
厚木中央公園
今日は厚木で一旦R246号を下り、厚木中央公園前を通って相模川を越え川の東側を北上。下今泉交差点で再びR246号に入り、渋滞で動きの悪くなった車を横目に見ながらすいすいと町田に帰還。
本日の走行距離158Km(メータ値+10Kmで概算)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2014/09/15/7435786/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。