いざ明神峠へ ― 2014/07/13 20:40
今日はまだ晴天のはずが、朝からどんより。
しかし、明神アタックを決めていたのでまずは出発です。
境川を下ります。相変わらずジョギング、散歩で賑わってます。目黒交差点からR246号に入ります、交差点で後ろに2組のローディーさんがいましたが、青信号で動き始めて、あっと言う間に抜かれて見えなくなりました。
順調に走って、善波峠を上っていると後ろからお一人付いてきます。ヤビツかなと思ったのですが、次のくず葉台の坂でも後ろにご一緒で、信号で止まったところでご挨拶。先方もこちら同様そこそこ年配の方でした。何処までと聞かれて、明神で撃沈しそうな気もしたので、曖昧に御殿場方面へと。
そのまま縦列走行で秦野を過ぎいつも使う菖蒲のセブンイレブンで一緒に休憩となり、いろいろお話させてもらいました。
ここでお別れし、R246を引き続き御殿場方向へ進みます。見栄を張って頑張りすぎ、ややペースダウン気味で小山を目指します。しかし天候はますます怪しくなってきます。
駿河小山の先のセブンイレブンでおにぎり1個携行用に買って、その場でコカコーラを1本を一気飲みし、出発です。ちなみにコカコーラにはエネルギー源に直ぐなるブドウ糖が結構入ってるんです。普段飲んだら太っちゃいますが。
小山から明神峠入口までもかなりハードな坂があって、ここでばてると先がないのでここは超スローペースでのんびり上がります。変電所を過ぎ少しフラットになったら直ぐに峠の入口に到着です。
明神峠の入口
写真を撮っているとついに雨がパラパラと降ってきました。雷なのか演習場の大砲の音かドンドンと聞こえてくるし、今日はあきらめて引き返そうかと思ったのですが、何処で濡れても同じということでいよいよ出発です。
写真のところを右折すると一気に激坂モードです。周りの景色との関係だと思いますが、それほどの坂に見えないのにめちゃくちゃな厳しさが延々続きます。特に後半のコンクリート道路のディンプル模様つきのところの坂はくじけそうになります。必死で耐えて久しぶりに足つきなしで明神制覇。まだ三国峠が残っているので止まらずそのまま上り続けます。明神を過ぎたら一挙に加速して、と思ったのですがもう余力がなく、そのままタラタラと走って三国峠に到着。
三国峠
雨もそれなりに降ってきていてのんびりする状況ではなくなり、さっさと山中湖側へ下ります。雨と汗でちょっと下りは寒いくらいです。天気だったらでっかく見える富士山もまったく見えず、写真撮影なしでひたすら先を急ぎます。山中湖も立寄らずそのまま道志みちに入ります。山伏峠の写真もなく本日は写真2枚で、先を急ぎます。道の駅を過ぎたあたりからやや天気が回復に向かい、一安心。
途中大渡りの湧水を仕入れようかと思ったのですが、車がいっぱい止まっていて水汲み場が混雑中。本日はあきらめました。
道志みち後半のセブンイレブンを過ぎたあたりで、一休み。買っておいた塩おにぎりがうまかった。
そこそこ順調に走って橋本からR16号に入ります。本日向かい風が強く、バテ気味の体に堪えます。その上相模原駅付近から後ろにぴたりと付いてくる方がいて、速度落としても越してもくれないし、頑張ってスピードを上げても張り付いてくるしで、参りました。
おかげで帰宅時間が予定より大分早くなって町田に無事帰宅。雨も明神峠から道志みちの途中までで、大降りもせずまずまずの走行ができた一日でした。
本日の走行距離148Km。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jugem.asablo.jp/blog/2014/07/13/7387979/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。