天目指峠2014/07/06 20:02

 そのまんまと言えばそのまんまですが、写真の標識に書いてあるように。あまめざす峠と読みます。今日はそのあたりを走ってきました。
天目指峠
      天目指峠
 仕事も上の空でどこへ行こうかと考えていましたが、行ったことがないところにしようと言うことで今日のルートです。心配していた天気も日ごろの行いが良く雨の心配なしです(先週のことは忘れましょう)。

 町田街道を橋本まで、橋本から八王子に進み、本郷横丁から秋川街道、高尾街道、R411とつないで青梅に入ります。長渕7丁目交差点を右折して青梅街道を軍畑まで走り、折り返すような角度でK139を上ります。
 軍畑駅入口交差点から即激坂になり、我慢してじわじわと上ってゆきます。ピークを過ぎたら名栗方面へ左折、再び上って松ノ木トンネルを通過、更に上り続けて小沢峠(トンネル)を越えます。小沢峠の下りはローリング族の練習コースみたいで、同じバイクが何度も同じところを上り下りしていて、ちょっと危ないです。
 下りきったら左折して名栗湖方面へ進みます。一度は寄ってみようとは思いつつ、今日も名栗湖横を通過してさらに2kmほど進むと”右折K395”の標識。さていよいよ天目指峠に向かいます。上り始めると直ぐにうっそうとした森の中に入ります。誰も走らないかと思いましたが10人ほどごGpが下ってきてご挨拶。
 そこそこの斜度ですが、折り返しながら上ってゆくのでそれほど厳しい峠ではありません。一気に峠まで走って、上に掲載の写真を撮影。
 また上るので下ってほしくはないんですが、2kmほど下ると子の権現入口の案内看板(写真では少しきれてしまいました)が現れます。写真の右側が上り口です。ここから3kmだそうです。
子の権現登攀口
      子の権現参道入口
 最初の2kmはほぼ楽勝で、残り1kmが勝負どころです。距離も短かったので、無事足つきなしで山頂に到着。
子の権現到着
      子の権現山頂
 ここからは少し自転車を押して、本堂に向かいます。まずは入口付近の仁王像を撮影。
仁王像
      子の権現の仁王像
 続いてお参りの後本堂撮影。
本堂
 
      子の権現本堂
 ここから先にある奥の院の上からはスカイツリーが見えるそうですが、一心同体の自転車があるのでここで引き返します。
 子の権現から飯能方向への下りは半端じゃありません。こちらから上らずによかった。そこそこ平地に戻ったところあたりからK350に入り、突き当たったら右折してK70を進みます。途中K221に入ろうと考えていたのですがどうも見落としたようでそのままK70を走り続けてしまい、結局また同じ小沢峠を上って帰ることに。トンネルを越えたところで、来るときは気づきませんでしたが大きな石碑があったので記念撮影です。
小沢峠
      小沢峠石碑
 往路とコースを変える為に、こんどは成街道を下り続け、吹き上げトンネルを越え、黒沢二丁目交差点を右折して小木曽街道に入って青梅へ進ます。
 ここもコースを変えて、青梅街道には入らず長渕7丁目交差点をそのまま秋川街道を進み、二ツ塚峠を越えます。意外に厳しい峠で、ばて始めた体にこたえます。あとはそのまま秋川街道を使って川上霊園横などを通って八王子に戻ってきました。
 八王子駅前の商店街のイベントでしょうか?R20号からR16号に入る八日町交差点前では浴衣姿のミニバンドの軽快な生演奏会が行われていました。少しだけ立寄りちょっと耳を傾けました。
八王子
      八王子八日町交差点
 最後もルートを変え、町田街道には入らず、R16号をそのまま使って町田に帰還。
本日の走行距離146Km。記録は取れてないけど今日はよく上りました。
 
 


いざ明神峠へ2014/07/13 20:40

 今日はまだ晴天のはずが、朝からどんより。
しかし、明神アタックを決めていたのでまずは出発です。
境川を下ります。相変わらずジョギング、散歩で賑わってます。目黒交差点からR246号に入ります、交差点で後ろに2組のローディーさんがいましたが、青信号で動き始めて、あっと言う間に抜かれて見えなくなりました。
 順調に走って、善波峠を上っていると後ろからお一人付いてきます。ヤビツかなと思ったのですが、次のくず葉台の坂でも後ろにご一緒で、信号で止まったところでご挨拶。先方もこちら同様そこそこ年配の方でした。何処までと聞かれて、明神で撃沈しそうな気もしたので、曖昧に御殿場方面へと。
 そのまま縦列走行で秦野を過ぎいつも使う菖蒲のセブンイレブンで一緒に休憩となり、いろいろお話させてもらいました。
 ここでお別れし、R246を引き続き御殿場方向へ進みます。見栄を張って頑張りすぎ、ややペースダウン気味で小山を目指します。しかし天候はますます怪しくなってきます。
 駿河小山の先のセブンイレブンでおにぎり1個携行用に買って、その場でコカコーラを1本を一気飲みし、出発です。ちなみにコカコーラにはエネルギー源に直ぐなるブドウ糖が結構入ってるんです。普段飲んだら太っちゃいますが。
 小山から明神峠入口までもかなりハードな坂があって、ここでばてると先がないのでここは超スローペースでのんびり上がります。変電所を過ぎ少しフラットになったら直ぐに峠の入口に到着です。
峠への登攀入口
       明神峠の入口
 写真を撮っているとついに雨がパラパラと降ってきました。雷なのか演習場の大砲の音かドンドンと聞こえてくるし、今日はあきらめて引き返そうかと思ったのですが、何処で濡れても同じということでいよいよ出発です。
 写真のところを右折すると一気に激坂モードです。周りの景色との関係だと思いますが、それほどの坂に見えないのにめちゃくちゃな厳しさが延々続きます。特に後半のコンクリート道路のディンプル模様つきのところの坂はくじけそうになります。必死で耐えて久しぶりに足つきなしで明神制覇。まだ三国峠が残っているので止まらずそのまま上り続けます。明神を過ぎたら一挙に加速して、と思ったのですがもう余力がなく、そのままタラタラと走って三国峠に到着。
三国峠
       三国峠
 雨もそれなりに降ってきていてのんびりする状況ではなくなり、さっさと山中湖側へ下ります。雨と汗でちょっと下りは寒いくらいです。天気だったらでっかく見える富士山もまったく見えず、写真撮影なしでひたすら先を急ぎます。山中湖も立寄らずそのまま道志みちに入ります。山伏峠の写真もなく本日は写真2枚で、先を急ぎます。道の駅を過ぎたあたりからやや天気が回復に向かい、一安心。
 途中大渡りの湧水を仕入れようかと思ったのですが、車がいっぱい止まっていて水汲み場が混雑中。本日はあきらめました。
 道志みち後半のセブンイレブンを過ぎたあたりで、一休み。買っておいた塩おにぎりがうまかった。
 そこそこ順調に走って橋本からR16号に入ります。本日向かい風が強く、バテ気味の体に堪えます。その上相模原駅付近から後ろにぴたりと付いてくる方がいて、速度落としても越してもくれないし、頑張ってスピードを上げても張り付いてくるしで、参りました。
 おかげで帰宅時間が予定より大分早くなって町田に無事帰宅。雨も明神峠から道志みちの途中までで、大降りもせずまずまずの走行ができた一日でした。
本日の走行距離148Km。

 

そろそろ梅雨明けかな2014/07/21 20:55

 3連休だったけど、天気や用事のため本日のみの出走でした。今日は体の動きが悪い。昨夜ちょっと寝不足かな。かんかん照りではなかったから何とか走れたという感じです。

 境川を下り、R246号に入り厚木方向へ。善波峠を越えくず葉台の坂を上ったところで、いつものコンビニまでもちそうにないので一休み。ちょっと疲れが取れそうな気がして自販機でデカビタCを選択。結構好きなんですが、効果は不明。
 松田を過ぎ、R255に入り小田原を目指して走るのですが、軽い向かい風に完全に負けていてまったくスピード上がらず。小田厚道路のインター付近のコンビニで早めのお昼休憩。と言ってもおにぎり1個とコカコーラ。
 上りに入る前にもう一度休もうかと思っているうちに休みそびれ、宮ノ下手前の滝の前が涼しそうなので、ノンストップはさっさとあきらめ一休み。滝は蛙の滝と言う名前がついてました。
蛙の滝
      蛙の滝(宮ノ下の手前)
 雨も途中でポチポチと多少ぱらつきましたが本降りにもならず、そこそこ涼しかったので蛙の滝からはノンストップで1号線最高地点に到着。
国道1号最高地点
      国道1号線最高地点
 芦ノ湖まであっと言う間に下って、湖畔で一休み。
芦ノ湖
      
      芦ノ湖
 微妙な天気で湖の色もぱっとしませんね。羊羹パワーを少し充電して岐路へ。
 帰りは上り返しの少ない旧道コースを選択。今日は旧道を結構頑張って上っている若者を多く目にしました。夏休みに入ったからかも。
 岐路はようやく体が目覚めてきた感じで、調子が戻ってきました。芦ノ湖から休憩なしで藤沢まで走り続け、藤沢市民病院横から境川CRに入り、直ぐの自販機コーナーで岐路1回目の休憩。羊羹の残りを食べ、キレートレモンを飲んで元気回復?
 走り始めた直後二人組みのローディさんに抜かされたので、折角なので少し引いてもらい、ダレそうな帰路後半を大分高速維持で走れました。
 先方も途中でややパワー切れかスピードが落ちてきたので、高座渋谷あたりでお先に失礼して、順調にCRを北上して町田に帰還。
本日の走行距離162Km。

P.S.
 娘の誕生日が近いので何か美味しいものを食べに行こうかと、リクエストを聞くと。美味しいインドカレーとのことなので、そこそこ近所のコヒノール レストランというお店へ。
 美味しいカレーや大きなナンをたっぷり食べてしまいました。本日の消費カロリーの2倍くらい摂取したかも?

休みながら走る2014/07/26 17:42

 いよいよ夏だ。気合を入れていざロングライドと思って走り始めたが、あまりの暑さにあっと言う間に今日は近場で終わらせようと心変わり。自然の猛威の前に人間はなんともろいのでしょう?
 境川をとりあえず下ります。まったく走ってないのにばてていて、ママチャリのおばちゃんになかなか追いつきません。
 目黒交差点からR246に入ります。今日は走っている人はさすがに少ないですね。海老名手前で早くも最初の休憩。まだ20Kmも走ってないのですが。熱中症で倒れたら洒落にもならないので。(走らなきゃいいでしょうに、と言われそうですが)
 木陰で小休憩後まずは厚木まで。しかしアスファルトからの熱気は半端じゃありませんね。とりあえず厚木中央公園でまた休憩です。
厚木中央公園
      厚木中央公園
 厚木を過ぎ、愛甲石田あたりで道路わきに木陰が見え、誘惑にあっさり負けてまた小休憩。なかなか前に進みません。
 ここからなんとか頑張り善波峠を越え、名古木でヤビツに向けて右折。必死の思いでコンビにまで走り、水補給とコカコーラをゲット。
 いつまでも休んでいたい気分をなんとか断ち切って、登攀開始。しかし蓑毛までのなんと遠いことか。蓑毛を過ぎ森林の中に入り涼しさを感じる地点もあるけどやっぱり暑い。菜の花台まで我慢して休憩取得。何人かのローディーさんが休憩していてみんなさすがに今日はしんどそうです。
 菜の花台からもペースが上がらないままそれでもどうにか峠に到着。
ヤビツ峠
      ヤビツ峠
 護摩屋敷の水を求めて写真一枚をさっととって直ぐに裏に下り、護摩屋敷でたっぷり水補給。ちょっと飲みすぎで体が重い。
 裏はさすがに表よりはるかに涼しく、こちらは上ってくる方とも結構遭遇。あまり早く暑い宮ヶ瀬につきたくないのでのんびり下ります。途中の川原では楽しそうにバーベキューや川遊びをしています。
裏ヤビツ
      裏ヤビツ
このシーズンはやはりこちらのレジャーでしょうね。たらたら走っていてもついには宮ヶ瀬湖に到着。食欲ないけどお昼代わりに揚げアンパン1個を食べます。あんこ好きなので、これなら食べられます。
宮ヶ瀬湖
      宮ヶ瀬湖
 宮ヶ瀬湖をぐるっとまわってダム近くでダムを背景に一枚追加。
宮ヶ瀬ダム
      宮ヶ瀬ダム
途中にトンネルがいくつかありますがトンネルのなかが涼しくてうれしいです。
そしてこんな暑い日はやはり冷たいスイーツに引き寄せられてしまいます。久しぶりに服部牧場によってジェラートを涼しい店内でいただきました。
服部牧場
      服部牧場のジェラート
 ついでに水分補給も兼ね、牧場牛乳も一気飲み。出発しようと外に出ると、牧場の猫ちゃんが寄ってきたので手なずけて(はっきり言って甘えん坊猫でした)撮影。
服部牧場のねこちゃん
      服部牧場の猫
 服部牧場からは愛川沿いを下って、高田橋へ。で橋の近くの木陰のベンチでまた休憩。ここから田名の坂を上り、R129をくぐってまた横山公園で休憩。ここを最後の休憩地とすべく、ちょっと長めの休憩。
 R16号をちょっとだけ意地を見せてしっかり走り町田に帰還。倒れずになんとか帰ってこられました。
 本日の走行距離103Km。