ずぶ濡れ ― 2011/08/13 18:47
夕方に傘マークがあったので夕方までならOKと見込んで出発。
今日は東林間を抜けて行幸道路に出て小田急小田原線横を海老名厚木方向へ。
盆休みで帰省した人が多いのか比較的道路はすいている。R246も突き抜けて厚木で相模大橋を渡り、直進してR246号の水引交差点からR246号に乗る。
伊勢原、秦野を通過して松田から開成町。ここのコンビニで一寸休憩後足柄街道へ。さすがに暑くてスピードは一向に上がりません。それでもとろとろながら、ノンストップで地蔵堂に到着。
今日は東林間を抜けて行幸道路に出て小田急小田原線横を海老名厚木方向へ。
盆休みで帰省した人が多いのか比較的道路はすいている。R246も突き抜けて厚木で相模大橋を渡り、直進してR246号の水引交差点からR246号に乗る。
伊勢原、秦野を通過して松田から開成町。ここのコンビニで一寸休憩後足柄街道へ。さすがに暑くてスピードは一向に上がりません。それでもとろとろながら、ノンストップで地蔵堂に到着。
地蔵堂
この時点ではまだ快晴。暑くてたまりません。
地蔵堂で休憩後金時峠に向けて登坂開始。前半は引き続き日差しがあったのですが、後半から徐々に雲が多くなり、峠付近では微妙に雨粒が当たります。おかげで走りは大分楽になり、こちらもノンストップで無事峠に到着。
この時点ではまだ快晴。暑くてたまりません。
地蔵堂で休憩後金時峠に向けて登坂開始。前半は引き続き日差しがあったのですが、後半から徐々に雲が多くなり、峠付近では微妙に雨粒が当たります。おかげで走りは大分楽になり、こちらもノンストップで無事峠に到着。
金時峠(トンネル)
トンネルを抜けてR138号へ向けて下ります。一寸悩みましたがそれほど雨粒にあたる訳ではないのでまだ大丈夫だろうと、R138号を上って乙女峠手前で左折して長尾峠へ。
雨のほうはポチポチという感じで、気になるほどではありません。比較的緩やかな峠なので一挙に長尾峠まで走りきりました。
峠の茶屋は休店中ですね。(オーナー募集中の張り紙)。まずは芦ノ湖側を撮影。左手奥で白く見えるところが芦ノ湖。ついでに長尾隧道も撮影。
トンネルを抜けてR138号へ向けて下ります。一寸悩みましたがそれほど雨粒にあたる訳ではないのでまだ大丈夫だろうと、R138号を上って乙女峠手前で左折して長尾峠へ。
雨のほうはポチポチという感じで、気になるほどではありません。比較的緩やかな峠なので一挙に長尾峠まで走りきりました。
峠の茶屋は休店中ですね。(オーナー募集中の張り紙)。まずは芦ノ湖側を撮影。左手奥で白く見えるところが芦ノ湖。ついでに長尾隧道も撮影。
長尾峠から芦ノ湖を望む
長尾隧道
悠長に写真なんかをとっているうちに雨が降り出しました。それでも雲に切れ目もあるし、暫く茶屋の軒下で雨宿りしながら様子を見ていました。しかし雨は一向に止む気配なし。仕方がないので、雨の中元来た道を下ります。下って行く最中ついに土砂降り。あっと言う間にずぶ濡れです。
ずぶ濡れになりながらR138号で宮の下へ。この辺りまでくると殆ど降っていません。雨が降り出す前に一気に小田原目指して下ります。下りの高速走行で小田原まででほぼウェアは乾いてしまいましたが、靴の中は気持ち悪い状態。
小田原からはR1号で藤沢へ。途中元気なローディーさんの後ろについてしばらく頑張りました。
藤沢手前のコンビニで遅めのお昼。暑いけど大分濡れたせいかカップ麺がうまい。
藤沢で一寸迷って時間をロスしたのち境川サイクリングロードに入り北上。なんとか最後まで気力を維持して頑張って走って町田に到着。
ずぶ濡れは残念でしたが、降りが激しかったたためか自転車は殆ど汚れませんでした。
本日の走行距離161Km。
長尾隧道
悠長に写真なんかをとっているうちに雨が降り出しました。それでも雲に切れ目もあるし、暫く茶屋の軒下で雨宿りしながら様子を見ていました。しかし雨は一向に止む気配なし。仕方がないので、雨の中元来た道を下ります。下って行く最中ついに土砂降り。あっと言う間にずぶ濡れです。
ずぶ濡れになりながらR138号で宮の下へ。この辺りまでくると殆ど降っていません。雨が降り出す前に一気に小田原目指して下ります。下りの高速走行で小田原まででほぼウェアは乾いてしまいましたが、靴の中は気持ち悪い状態。
小田原からはR1号で藤沢へ。途中元気なローディーさんの後ろについてしばらく頑張りました。
藤沢手前のコンビニで遅めのお昼。暑いけど大分濡れたせいかカップ麺がうまい。
藤沢で一寸迷って時間をロスしたのち境川サイクリングロードに入り北上。なんとか最後まで気力を維持して頑張って走って町田に到着。
ずぶ濡れは残念でしたが、降りが激しかったたためか自転車は殆ど汚れませんでした。
本日の走行距離161Km。