表を上って裏を下る2010/09/26 16:15

 間違いなく神奈川の自転車の人気スポットの一つヤビツ峠。秦野市側からのコースが表で、宮ケ瀬湖側からのコースが裏。今日は表を上り、裏を下った。
 昨日は午前中いっぱいくらいまで台風の影響が残っていて、自宅待機状態だったが、今日は朝から天気が良く、いざ出発。でもさすがに少し肌寒くなってきて、アームカバーを着けた。

 境川サイクリングロードを少し下り、R246号に出る。ちなみに今やっている境川の工事個所は今年度いっぱいくらいまでかかるようなので、しばらくは途中迂回が必要。

 R246号はやはり高速ローディーさんが多く、今日もあっと言う間に視界から消えてゆく方が数名。
 厚木、伊勢原と通過して善波峠を越えたところでヤビツアタック前の一休み。あまり喉が渇いてもいなかったがコーラを一本。

 名古木交差点を曲がっていざ表を登坂。でも先ほどのコーラでお腹がぽたぽたしていてイマイチ調子が出ない。やはり涼しくなったらコーラはいらないな。
 前半調子が出なくてゆっくりペースだったのが逆に幸いして(?)、菜の花台あたりからは温存されていたパワーがものを言って残りを快調に上って峠に到着。いつもの記念撮影。
ヤビツ峠
         ヤビツ峠(今日も自転車が沢山いました)

 画質は期待できない携帯電話でのカメラだけど、ここ何回かのブログ用の写真、カメラの設定を間違えていて、さらにひどかった。レンズが汚れてきたのかと思い、昨日携帯を確認していて、設定ミスに気付いた。普通のデジカメに換えようかと思っていたが、またしばらく携帯電話カメラで続きそうだ。話が大分横道にそれた。

 さて写真撮影も早々に、裏を下ります。しかしこれが寒い。丁度雲が多くなったタイミングでまったく日差しがなくなり久しぶりに鼻水が出てきました。散々冷え切って宮ケ瀬に到着したころ再び日差しが戻ってきました。

 で今日はつきあたりを左折せず、右折。宮ケ瀬中学校側からつり橋のたもとに来て久しぶりのカットの撮影。
宮ケ瀬湖
         宮ケ瀬湖のつり橋(歩道です)

 そのままやまびこ大橋を渡ってK64号を厚木方面へ。3~4Kmほど下って左折。半原越を越えることに。左折したすぐのところの上りスタート地点で写真撮影。
半原越のスタート点
          半原越のスタート地点

 ここから再びそれなりの坂を登坂です。ここは一寸道路は荒れているけど車はめったに来ないので走りやすい。道いっぱいを使ってのんびり上り、頂上に到着。半原峠ではなく半原越と呼ばれるが、目いっぱいしっかりした峠なんですがね。頂上のハイキングコース案内板前で今日の最後の一枚。
半原越
          半原越

 荒れた道路を慎重に下り、R412号も通過してK54号に出て高田橋方面へ。途中のコンビニでお昼のおにぎり+大福+野菜ジュース。たっぷりエネルギー補給して高田橋を過ぎ、田名の坂を上り、R16号へまっしぐら。

 最後はR16号を高速で(多分そこそこ追い風だったのだろう)、町田に帰還。

 本日の走行距離109Km。