敗北の週末2009/08/02 14:57

今週は名古屋で過ごす。
が、完全に雨に敗北。
土曜もほぼ雨で体がなまる。
そこで午後からは曇りマークになったので少しだけ走ろうと出発。太閤通りを東に走る。

出かける直前Webで調べたリアルタイムレーダーの画像を掲載。黒ポチ部が名古屋駅付近。
東に走ればなんとか雨を避けて走れるだろうと期待。しかしいくらも走らないうちに雨が降り始め、とうとう土砂降り。
帰ってから再びリアルタイムレーダーの履歴をWebで調べると、出かける時間にはすでに雨雲が名古屋の南に発生していたのだ。

雨に負け、イナックスのショールーム入り口で雨宿りを30分ほどさせてもらう。暇つぶしに写真を一枚。この時間のリアルタイムレーダーの画像も写真スペース埋めに掲載。(こんな写真我ながら情けないな)

たっぷり雨宿り後小降りになったので諦めて早々に帰宅。
今年は梅雨明けできるのかな〜!

本日の走行距離 3km。

夏の箱根2009/08/09 16:19

 箱根に行ってきました。一日曇りの予報だったのですが、予想が外れて日中はかなりいい天気になり暑さとの戦いとなりました。

 いつものように境川サイクリングロードを目黒交差点まで南下して、そこからはR246に入り、厚木、秦野を通過して松田からはR255に乗り換え小田原へ。このころまでは概ね曇り。

 R1をしばらく走ったあと箱根湯本手前の三枚橋で左折して旧道へ。すぐのコンビニでそろいのウェアーのグループが休憩しているのが目に入ったが、後で越されないようにと必死で入りの急坂を登った。

 彼らはかなり休憩していたと思うのだが、七曲前で一人、二人と次々に追い抜かれてしまった。後ろから見るとLEGONのジャージを着ていて、いかにもいつも鍛えている方々という感じだった。ここはせいぜい週一ライダーだから仕方ないと自分を慰め、マイペースで芦ノ湖を目指す。R1の合流直前までひたすら登り続けたあとようやく芦ノ湖に到着。アンパンをかじりながら海賊船がやってきたので写真撮影2枚。

 休憩後R1で帰路へ。途中国道1号最高地点にて写真撮影。ちなみに874m。ここからは豪快なダウンヒル。さすがに必死に登った価値はあり、このダウンヒルを味わうとやっぱりまた箱根は登りたくなるんだよね。

 小田原城に一寸だけよって一枚撮影。そのあと帰りはR1号を平塚に向けて走り続けます。しかしR1号は厚い。日陰になりそうなところがほとんどなく、夏には辛いルートです。大磯の松並木が数少ない憩いのエリア。

 平塚からR129号を北上し厚木へ。厚木市内を抜けて海老名を通過してR246号に合流。ここまで来ると家まではもう一息。

 最後は再び目黒交差点から境川サイクリングロードに入り何とか走りきって帰宅。
 本日の走行距離156km。

久しぶりの和田峠2009/08/16 15:31

 今日は行き先がなかなか決まらず、とりあえず未確定のまま町田街道を橋本方向に向けて出発。
 方向としては和田峠、大垂水峠、奥多摩方面なのだが。結局迷った末に、大垂水峠をとりあえず上ることにして高尾方向へ。

 いつもの高尾山口でとりあえず写真撮影後大垂水峠を上がる。そこそこ快調に上がって、R20号をそのまま走り、相模湖を越え藤野まで。

 藤野から和田峠を目指して再び上る。前回はへばって途中休憩を入れたが本日はスピードを抑えて峠まで無事ノンストップで走りきった。そしていつもの構図で一枚撮影しすぐに下りへ。

 峠にもローディーさんが次々に到着していたが、高尾方面から続々と上がってくるローディーさんたちに次々に遭遇。今日は和田峠日より?かな。そろそろ夏も終わり吹く風には秋の気配(一寸気が早いか)。

 和田峠を下りきったあともそのまま陣馬街道をR20号まで走り続けて、R20号で日野まで走って多摩川に出てそこからは多摩サイを下る。4枚目の写真は前回パンク修理をした登戸で撮影。今回は無事パンクせず。

 あとは多摩サイを二子玉川まで走ってR246号にて南町田へ。南町田から町田街道で自宅へ。
今日も大量の水を飲みました。何リットルだろう?

 本日の走行距離134Km。

明神・三国峠2009/08/23 16:15

 5月のリベンジ(と言うほどの気合いも入ってはいないのですが)で、明神、三国峠にアタック。

 自宅から目黒交差点までいつものように境川サイクリングロードを南下。結構朝早かったが、ウォーキングやジョギングの人たちでにぎわっている。スピードも必然抑え気味。

 目黒交差点からはR246をひたすら走る。善波峠付近であっさりと3人のローディーさんに引き離され、体力(歳?)の差を思い知る。その後も無理せずスローペースでR246を走り続け、小山町の生土交差点からK394号線に移動。小山の街中を抜けて、K147号に入る。ここからの道がもうすでにかなり辛い。しばらく上りが続いてようやくフラットになったすぐ先が明神・三国峠の入り口。

 かなり気温も上がって苦しくなってきたので登り口で一休みしたあと、いよいよ登坂開始。登り始めるとすぐに激坂のオンパレード。あのカーブを過ぎれば少しは楽になるのではという期待を裏切り続けられながら必死で登ります。さすがにノンストップは無理とあきらめガードレールに手をかけて一休みするのですが気を抜くと後ろに下がっていってしまいます。そんなこんなで苦闘しながらも今回はダウンせず何とか明神峠に到着。ここまで来ると三国峠までは少し坂が緩くなり、なんとか三国峠に到着。
 あまりぱっとした表示がないのですが、ここから”山中湖村”の標識をバックに写真を一枚。

 下りは豪快に一挙に山中湖まで下ってしまいました。雲が多くあいにく富士さんはまったく見えず。途中の展望エリアは富士山待ちか、道路に三脚がずらりと並んでいましたが、今日は無理そうな気がするな。

 山中湖でおにぎり休憩をしながら写真を2枚撮影(ほとんど同じカットですが)。

 休憩後は道志みちを戻ります。山伏峠(トンネル)でもう一枚撮影。

 ここからは長~い下りが始まります。途中青根付近で上りが少し入りますが、それ以外はひたすら下り。途中雨が少しだけポツリポツリと来て一寸あせりましたが結局帰るまでなんとか持ちこたえてくれました。

 最後は三ケ木に出て橋本へ。橋本からはR16号で町田へ帰還。

本日の走行距離154km。