心が折れました。2022/04/17 15:11

 今日はぐだぐだと長く書くので読む価値無しですが、まあ走行記録なので。

 土曜の午前中ごろは日曜は終日晴れマーク。ところが夕方ころの予報では午後には雨。その予報をもとに日曜は朝早めに出走したのに、ころころ変わる天気予報で、早くでたのが裏目にでてしまいました。結局本日のルートはこちら。
ルートログ.jpg
      サイコンルートログ

 出発時は曇りながらもまずまず問題なさそうな天気に見え、R246を順調に走行。今泉陸橋でR246 を外れK46を走って厚木駅横あたりからさがみグリーンラインに入ります。まだ時間も早く気分よく自転車道を南下。
 戸沢橋でK22に入り、R246まで進みます。この辺りまでは雲が厚くなってきた感じはしましたがまだ天気はもつんじゃないかと期待して進みましたが、善波峠を越えたあたりでついに雨が降ってきてしまいました。善波峠で前を二人走っていて、名古木交差点で止まったのでヤビツに行くんだと思いますが、ヤビツは上ったのかな?などと人に心配をしている場合じゃありません。あっと言う間に本格的に降ってきました。仕方なく秦野警察署を過ぎたあたりのコンビニで30分ほど休憩がてら雨宿り。少し小降りになった気がしたので、止まっているわけにもゆかず前進。しかし少し走ったらまた雨脚が強くなり、松田まできたところで心が折れました。
 今日は松田から足柄街道に進んで久しぶりに地蔵堂、そしてはこね金太郎ラインを走ろうと思ってたんですが。
 ここで中井方向に進路変更。しばらく東名横を走り、1国に向けて南下。箱根駅伝の復路の難所のひとつ押切橋あたりで1国に合流。このころになると雨は上がり、こんなんだったら足柄街道上れたかなな?などと悔やみつつ、R1で江ノ島方向へ。
 雨もありほとんど写真もとらず、大磯から湘南道路に入るところでようやく、一枚。
湘南道路.JPG
      湘南道路

 こんな天気だったためか、それほど高速で走ってないので普段なら気合の入ったローディーさんに次々とパスされるところですが、江ノ島に到着するまで誰にもこされませんでした。
江ノ島.JPG
      江ノ島

 天気はそこそこ回復していて江ノ島水族館などはかなり人が並んでました。
鎌倉を抜け八景島方向を回ろうかとも思いましたが、やはり今日は心が折れていてそのままR467に入り北上。入ってすぐのコンビニに入り、今日はちょっと早めでしたがカップ麺でお昼。
六厘舎カップラーメン.JPG
      六厘舎と書いてあるカップ麺

 まあまあ美味しい部類です。
 藤沢から境川CRに入りますが、藤沢橋の先のお寺の門のところ花(桜?)が綺麗だったので一寸撮影。
藤沢_清浄光寺.JPG
      清浄光寺

 境川CRをややのんびりの北上。瀬谷で相鉄線を越えますが、この先のCR区間、工事なかなか終わりませんね。
境川_瀬谷.JPG
      境川CR(瀬谷)

 そのまま境川CRで町田に帰還。
 本日の走行距離114Km。
 帰ってから2時間ほどしたらまた雨が少し降りました。天気が安定しませんね。


実家へ帰省2022/04/23 14:01

今週は実家。親も高齢で(自分自身十分高齢ですが)様子見に帰る頻度を少し増やしてます。
電車だと最寄り駅は石和温泉駅ですが、少し手前の甲斐大和駅で下りて、そこから輪行した折りたたみ自転車で残り13Kmを走ります。
甲斐大和
                甲斐大和駅
変速機なしの小さいタイヤの自転車では平地走行でも大変ですが、盆地の山梨ですり鉢の底にある実家は、笹子峠を越えるとずっと下りです。

下るだけ
       
コース標高

片道のみ有効ですが、電車賃500円程の節約になります。ただし小さいタイヤでスピードを出して坂を下るのは安定性がなくちょっと怖いですが。

はこね金太郎ラインリトライ2022/04/30 18:46

 先々週雨が降ってきて途中断念したはこね金太郎ラインを走ってきました。コースはこちらです。
ルートログ
      ルートログ

 朝から風が強く、どうなることやらと思いましたが往路は追い風となって楽に走れ、ひたすら走って足柄街道登攀口の竜福寺交差点手前のコンビニまで一挙に走り、そこで最初の休憩です。
 足柄街道を適当に頑張って久しぶりの地蔵堂です。今日は何方も自転車はいませんでした。
地藏堂
      地蔵堂

 地蔵堂の先を少し上ってはこね金太郎ラインに入ります。連休で多少車が多いかとも思いましたが、ほとんど車も走っておらず快適に走れました。
 さすがに後半は同じようなカーブを「あれまだ着かない」、「あれまだ着かないと」と何回も思いながらようやく金時見晴パーキングに到着。このコース道路が綺麗になり素晴らしいのですが、ただ、やっぱり以前の木々が鬱蒼としげる森の中を走る林道時代のほうがよかったと思うのです。
金時見晴パーキング.JPG
      金時見晴パーキング

 パーキングエリア付近はかなり寒いので写真撮影して、ウィンドブレーカーを着てすぐに箱根側に下ります。
 R138に出て宮ノ下へ。
宮ノ下.JPG
      宮ノ下あたりの谷底風景

 さすがに渋滞している箱根湯元を通過して小田原城へ。お堀脇のベンチでコンビニで買っておいた塩むすびを食べてとりあえずのエネルギー補給。
小田原城.JPG
      小田原城お堀端(ちょっとだけお城が写ってます)

 小田原からのR1はひたすら向かい風。スピードを30Km/hまで上げられません。でのんびりと風と戦いなが藤沢へ。

 境川CRに入ったころは多少向かい風でしたが大分おさまり、町田に帰還です。
おまけの写真追加、境川の長後あたりにいる甘えん坊ノラちゃんです。
境川のねこちゃん.JPG
      境川CR脇でいつも待ってます

 本日の走行距離146Km。