バテバテです ― 2013/07/28 19:04
気温は低めだが湿度はかなり高そうだ。ゲリラ雷雨に遭遇しないことを願って出発。
境川CRを目黒交差点まで下って、R246号に入り、厚木へ。今日は長くなりそうなので少し抑え気味に走る(まあ必死で走っても抑え気味に見えるのだが)。
厚木を過ぎ、善波峠手前ではいつものように公園で水補給をしつつ一寸一休み。
善波峠を越え、そのままR246号を進み秦野を過ぎたあたりでコンビニに入り一休み。コーラと大福でエネルギー補給。ついでに羊羹2本を購入。
松田に入り、新松田駅横を通ってK78号に入り足柄大橋を渡って大雄山駅へ。いつもは足柄街道にすぐ入ってしまってここまで寄道をしたことがなかった。駅前には結構立派な金太郎さんの像。
境川CRを目黒交差点まで下って、R246号に入り、厚木へ。今日は長くなりそうなので少し抑え気味に走る(まあ必死で走っても抑え気味に見えるのだが)。
厚木を過ぎ、善波峠手前ではいつものように公園で水補給をしつつ一寸一休み。
善波峠を越え、そのままR246号を進み秦野を過ぎたあたりでコンビニに入り一休み。コーラと大福でエネルギー補給。ついでに羊羹2本を購入。
松田に入り、新松田駅横を通ってK78号に入り足柄大橋を渡って大雄山駅へ。いつもは足柄街道にすぐ入ってしまってここまで寄道をしたことがなかった。駅前には結構立派な金太郎さんの像。
大雄山駅前
少し戻って足柄街道に入り地蔵堂を目指す。ここの上りも結構大変です。でも今日は曇り気味で救われました。休憩なしでとりあえず地蔵堂に到着です。
少し戻って足柄街道に入り地蔵堂を目指す。ここの上りも結構大変です。でも今日は曇り気味で救われました。休憩なしでとりあえず地蔵堂に到着です。
久しぶりの地蔵堂
骨折のブランクでここ来るのも久しぶりです。旅の安全を祈願してちゃんとお参りもしました。
駐車場のトイレ横の水飲み場で給水し(ここの水は結構冷たくてGOOD)、地蔵堂脇を更に上に進み、500mほど行って左折。いよいよ金時峠へ向かいます。今日もほとんど車にも合うことなく、安心して走れます。途中お一方をパスしたら、スピードアップして後ろに迫ってきたので必死で逃げ切り、なんとか峠では大分時間差を着けることができました(また大人げなかったと反省)。
骨折のブランクでここ来るのも久しぶりです。旅の安全を祈願してちゃんとお参りもしました。
駐車場のトイレ横の水飲み場で給水し(ここの水は結構冷たくてGOOD)、地蔵堂脇を更に上に進み、500mほど行って左折。いよいよ金時峠へ向かいます。今日もほとんど車にも合うことなく、安心して走れます。途中お一方をパスしたら、スピードアップして後ろに迫ってきたので必死で逃げ切り、なんとか峠では大分時間差を着けることができました(また大人げなかったと反省)。
金時隋道
峠を下るとあっという間にR138号に合流。仙石原交差点まで気持ちよく下ります。仙石原湿原内を走りますが、当然ですが今はまだススキの穂も出ていません。今はひたすら緑の草原です。
峠を下るとあっという間にR138号に合流。仙石原交差点まで気持ちよく下ります。仙石原湿原内を走りますが、当然ですが今はまだススキの穂も出ていません。今はひたすら緑の草原です。
仙石原
仙石原を過ぎたあたりでコンビニへ。今日もお昼はカップラーメンです。味噌味にしてみました。暫くじわじわと上りが続き、足に来ました。湖尻でとりあえず写真を1枚。運よく桃源台に海賊船がありました。
仙石原を過ぎたあたりでコンビニへ。今日もお昼はカップラーメンです。味噌味にしてみました。暫くじわじわと上りが続き、足に来ました。湖尻でとりあえず写真を1枚。運よく桃源台に海賊船がありました。
芦ノ湖、湖尻
ここから大涌谷を目指して山登りです。途中まで調子よく登ったのですが、大涌谷手前1Km付近から道路が完全に駐車場に。上の駐車場から1台出て漸く1台分前進という感じです。大型バスが何台も入っていて、路肩もまったく使えません。申し訳ありませんが、センターライン付近を走らせていただき、残り1kmをあっさりクリア。
ここから大涌谷を目指して山登りです。途中まで調子よく登ったのですが、大涌谷手前1Km付近から道路が完全に駐車場に。上の駐車場から1台出て漸く1台分前進という感じです。大型バスが何台も入っていて、路肩もまったく使えません。申し訳ありませんが、センターライン付近を走らせていただき、残り1kmをあっさりクリア。
大涌谷
写真を一枚撮って、朝のうちに仕入れた羊羹を一個食べて。ダウンヒル。並んでいた車はほとんどまだそのままです。車で来るところじゃなさそうです。
小涌園方面への分岐を右折して、一気にR1号まで出てそのままさらに箱根湯本までひたすら下ります。この下りの長さ、このあたりでは最長でしょう。さすがに一寸飽きるほどです。
小田原城まで一気に進んで、小田原城で水補給。
写真を一枚撮って、朝のうちに仕入れた羊羹を一個食べて。ダウンヒル。並んでいた車はほとんどまだそのままです。車で来るところじゃなさそうです。
小涌園方面への分岐を右折して、一気にR1号まで出てそのままさらに箱根湯本までひたすら下ります。この下りの長さ、このあたりでは最長でしょう。さすがに一寸飽きるほどです。
小田原城まで一気に進んで、小田原城で水補給。
小田原城の公園
小田原からはR1号で藤沢まで。藤沢から境川CRに入ろうと思いましたが、気分を変え、善行の坂を選択して藤沢街道を北上。追い風もあって順調でしたがさすがに後半はバテバテでポタリング走行でした。R246合流手前大和駅周辺は夏祭りでにぎやかでしたが写真を撮る気力も残っておらずパスして、最後は境川CRに入って帰宅。せっかくなので自宅近くの境川CRで最後の一枚。
小田原からはR1号で藤沢まで。藤沢から境川CRに入ろうと思いましたが、気分を変え、善行の坂を選択して藤沢街道を北上。追い風もあって順調でしたがさすがに後半はバテバテでポタリング走行でした。R246合流手前大和駅周辺は夏祭りでにぎやかでしたが写真を撮る気力も残っておらずパスして、最後は境川CRに入って帰宅。せっかくなので自宅近くの境川CRで最後の一枚。
自宅近くの境川CR
結局羊羹は1本残り、次回に持ち越し。雷雨もなくバテましたが上りを十分堪能しました。
本日の走行距離ちょうど160Km。
結局羊羹は1本残り、次回に持ち越し。雷雨もなくバテましたが上りを十分堪能しました。
本日の走行距離ちょうど160Km。