1年半のブランクを感じた日2013/06/30 17:57

 久しぶりに2日続けての出走となった。今日も天気は大丈夫そうだ。まさか梅雨明け?ってことはないと思うけど。
 今日は高尾方面へ。そのうち和田峠にもチャレンジしたいけどまだ無理かな?転倒して再骨折なんてのもちょっと怖いし。
 まずは素直に町田街道を高尾へ。しばらくバスの後ろにはまって、ペース上がらず。でものんびり行きましょう。
 高尾山入口に到着して、ケーブルカー乗り場前の広場で写真撮影。
ケーブルカー乗り場
      高尾山入口
 ついでに何度もお世話になっているお店でソフトクリームのおやつ。これまで店の名前も知りませんでしたが帰宅後調べたら”四季の桜”という名前でした。
 休憩後大垂水峠を目指して上ります。町田街道のスローペースで体力温存されていたのか思ったほど苦戦することなく上りきることができました。
大垂水峠
      大垂水峠
 大垂水峠を下って、相模湖に立ち寄りましたが、ここで一寸雨が落ちてきました。慌てて写真を撮ってすぐ出発しました。
相模湖
      相模湖
 が、すぐに雨もやんで一安心。プレジャーフォレスト手前の劇坂?をスローペースでなんとか上りきり、プレジャーフォレスト前を右折。県道517号に入ります。最初が一寸きついですが、しばらく行くと気持ちのいい林道になり、上りで苦しいながらも心が安らぎます。
県道517
      K517の林道
 林道の雰囲気を伝えようと、だいぶ後ろに下がって写真を撮ったら自転車がほとんど見えませんね。
 一寸した峠を越え、しばらく行くと赤唐辛子の家があり、右手に見ながらなお直進して牧馬峠へ向かいます。峠1Km(もないか)手前あたりから始まるディンプル模様のついたコンクリート路面が始まると一挙に斜度がきつくなります。やや空腹でエネルギー切れ気味で足付きしそうでしたが、無事登頂。
牧馬峠
      牧馬峠
 到着して思わず地面に座って一休み。
 牧馬を下りきると最後にもう一度上りになり道志みちにでます。出たところにあるコンビニでなにか食べようと思い描きながら最後の上りを必死で上ったのに、なんとコンビには店じまいしてました。1年半のブランクの間にはやはりいろいろ変化しますね。一寸がっくりでしたが、コカコーラを飲んで再出発。三ヶ木に出て町田方面へ。津久井湖手前のコンビニでようやくおにぎり食べて気力も復活です。
 橋本からR16号に出て、かなり激しい向かい風を物ともせず(大見栄)高速維持で町田に帰還。

本日の走行距離84Km。