いつもの和田峠2010/12/19 17:16

 やっぱり朝早くのスタートは厳しくなってきた。結局9時ごろようやく出発。やや雲が多く日差しが少なかったので寒い。山を避けたい気持ちをぐっと抑えて、なじみの和田峠へ出発。

 町田街道を橋本まで走って、今日は少しルートを変えてR16号に入り八王子へ。タイツを新調したのだが、ちょっとフィットしすぎで足の動きに抵抗があるような?それを口実にしてはいけないがスピードがイマイチ上がらない。
 八王子からR20号を少しだけ走って追分町交差点で陣馬街道へ入る。あとは陣馬街道をひたすら和田峠へ。陣馬峠下に到着して、ここで峠へのアタック前の休憩。ローディーさんがあとから来て休憩していたのだが、私がトイレに行っている間に出発。峠に向かったのか?ここで引き返したのか?不明。
 出発前に、ちょっと逆光だけど陣馬亭の写真撮影。
陣馬亭
          陣馬亭

 今日もやっぱり和田峠はきつい。やっぱりいつもの和田峠だな。必死でねばって峠に到着。まえ来た時にやっていた駐車場の工事は終わってた。(ちなみに工事は道路との境界に低いブロックを作っただけだった)
 いつもの写真を撮ってから藤野方面へ出発。(背景の緑が大分少なくなってきた)
和田峠
          和田峠

 陣馬下で脱いだウィンドブレーカーを再び着てから下り開始。下りは風が寒くて涙が出ます。富士山の展望スポットで富士山を見たけど今日は雲が多くすっきりしない見え方だったのでそのままパス。
 下って藤野でR20号に出て高尾方面へ。さすがに寒シーズンに入り出会う自転車の数はぐっと減ってます。一人下ってきた方に会っただけで大垂水峠に到着。
大垂水峠
          大垂水峠

 写真をとって峠を下る。車も少なく寒いけど気持ちよく下って高尾山口へ。ケーブルカー乗り場前の不動院の写真を撮ろうとしていたら修験者の一行がホラ貝を鳴らしながら不動院に入ってきて読経を始めた。迫力あるスピーディーな読経で思わず聞き惚れてしまいました。後ろから写真もとらせていただきました。
高尾山の修験者
         高尾山不動院

 高尾駅を越えてR20号を右折。町田街道へ。相原を過ぎてR16号に移ってあとはR16号を町田へ。途中、前の信号が赤になったのでのんびり走っていたら後ろからそこそこ普通の自転車に越された。しばらく後ろ付いていたが、途中で大人げなく猛ダッシュで追い抜き引き離した。おかげで帰宅まじかで漸く足の回転がよくなったような気がする。

 本日の走行距離100Km丁度。