桜満開2010/04/04 19:44

 先週は家の用事で休走。一週空けるとあっと言う間にパワーが落ちる。落ちるほどもともとないのに、やっぱり落ちる。

 一寸寒い上に、もう少し晴れそうな天気予報だったのに現実は今にも降り出しそうな天気。しかし、この桜の季節に桜を見ねば。と言う訳で小田原城に桜を見に(花見はついでですが)、走り始めました。

 たまには別コースということで、行幸道路(小田急小田原線の横を走るK51号)を走り、相模川手前でR246号に入りました。今日も名古木交差点ではヤビツにむかうローディーさんが何にかいました。ここを過ぎて秦野の運動公園の川沿いを見ると見事な桜並木が満開状態。一寸近くまで行って記念撮影です。
秦野の桜
         秦野水無側沿いの桜
  
 このあとはR246号を松田まで走り、松田からR255号で小田原に向かいます。小田原はそのまま通過して、桜は帰りの楽しみにとっておき、なまった体にムチ打って箱根を上ります。さすがに今日は国道1号が精一杯、こっちでも十分辛かった。ヘロヘロになりながらなんとかノンストップで芦ノ湖に到着。我ながら遅すぎとは思うものの、足は回りませんでした。
 雪が今年は多かったのか芦ノ湖の水位が結構上がっていて、いつもの記念撮影で自転車を止めるところは、水面下でした。丁度海賊船が来たのでパチリ。
芦ノ湖
         芦ノ湖

 のんびりコンビニで買ったアンパンを食べているうちに体が冷え切り震えが走り始めました。本当に今日は寒い。
 震えながら帰りは旧道を下ります。寒さで涙と鼻水を垂らしながら必死で下りました。1号線に戻りすぐのコンビニでホットレモンを買って一寸落ち着きました。そして小田原城到着。天気はイマイチですが、かなりの人出です。漸く他のひとの写真撮影の隙をぬって私も一枚撮影。お濠と良い感じで写りましたかね?
小田原城の桜
         小田原城の桜

 小田原からはそのまま国道一号を藤沢まで走り続けました。小田原時点ですでにヘロヘロだったのでかなり多くのローディーさんにさっらと抜かされて一寸恥ずかしい走りでしたが、こんな日もあるかな。
 藤沢からは藤沢街道(R467)を北上、この辺りで結構雨に降られてしまいましたが、土砂降りにはならなかったので何とかずぶ濡れにはならずに済みました。
 最後はお決まりの境川サイクリングロードで町田へ。

 ちなみに私は携帯カメラなので、しっかりと綺麗な桜を見たい人はお友達のブログを見に行ってください。

 本日の走行距離156Km。

皇居へ2010/04/11 15:21

 先週みたいに雨に降られてはいやだな~と思い、あまり帰りが遅くならないようにと皇居へ行くことに。でも朝の曇り空は消え、予想以上にいい天気になった。もう少し遠くでも良かったかな。

 町田街道でR246号に出て、あとはひたすらR246号を皇居へ(途中二子玉川のところだけ駅側道路へ迂回だが)。今日は交差点にそこらじゅうお巡りさんがいて、なんかちょっと走りにくい。

 渋谷を過ぎ、赤坂見附交差点のホテルニューオータニ前で写真撮影、写っているのは隣のグランドプリンスホテルですが。ここでも白バイが違反車を追いかけようと待ちかまえている。
赤坂見附
         赤坂見附交差点

 赤坂見附から三宅坂に出るとすぐに桜田門。いまHK大河ドラマで坂本竜馬をやっているが、まさにその幕末の激動期の大変事の場所なので、ブームにあやかって写真を一枚。それにしても皇居回りのジョギングの人の多いこと。走りに来るたびに増加しているような気がするな。
桜田門
         桜田門

 ここから皇居を反時計回りに回って、竹橋からは一部皇居内を走り千鳥ケ淵を通って再び三宅坂へ。三宅坂交差点の最高裁判所前の乙女の像のところでもう本日最後の写真撮影。
最高裁判所前
         最高裁判所前

 二子玉川までは往路と同じくR246号を走り、二子玉川からは多摩川サイクリングロードを登戸まで走る。好天に恵まれ多摩サイも人が人が多い。ここもジョガーが増えているようだ。

 登戸からは世田谷通り、鶴川街道を走って町田へ帰還。
本日の走行距離86Km。

服部牧場のソフトクリーム2010/04/18 16:03

 昨日は雪。4月の中旬で雪が降るなんて、どうしっちゃったの?それで寒さは多少残ってるけど今日は朝からいい天気だ。
 大分朝寝坊をしてからの出発。なかなかどこに行くか決まらなかったが、久しぶりに服部牧場のソフトクリームでも食おうと出発。

 お決まりコースの境川サイクリングロードを目黒交差点まで下って、そこからはR246号で厚木へ。
 厚木の市民病院前を右折して飯山温泉方面へ。行ったことはないが飯山観音入口の橋で写真を一枚。そのうち一度は行こう(なんて思いながら行きそうもないが)。
飯山温泉
         飯山観音入口

 飯山を過ぎたところでK64号に合流。宮ケ瀬湖まではそこそこきつい上りがあり、ひーひー言いながら宮ケ瀬湖に到着。宮ケ瀬湖のお土産屋やお店がある側には曲がらずに直進し宮ケ瀬ダムへ。ここでダムを背景に一枚撮影。
宮ケ瀬湖
         宮ケ瀬ダム

 ダムの上は自転車走行禁止なので歩いて反対側へ渡り、ダムの管理敷地内を越えるとすぐ服部牧場に到着。早速ソフトクリームを食べる。ちなみにイタリアンジェラートのほうが有名かな。牛乳もうまそうだが。
 牧場にソフトクリームをかざしてアップで一枚。
服部牧場
          服部牧場のソフトクリーム


 ソフトクリームでお腹と心を満たした後は宮ケ瀬湖の北側を回る。トンネルの中はかなり寒い。北側を回りきったところで再びK64に出て鳥屋郵便局前で左折。道志道にでる手前あたりはまだ道路脇に雪がしっかり残ってる。折角なので記録的に遅い雪景色の写真を一枚(さすがに一寸さみしい雪だけど)。
4月中なのに雪
         道路脇には雪

 道志道をほぼ横切るかたちで進んで牧馬峠を久しぶりに越え、相模湖プレジャーフォレスト(旧ピクニックランド前)へ。

 ここから津久井湖方面に向かう。道志川を渡り坂を上りきったところでコンビニに入りおにぎりでお昼。同世代くらいの緑色のロードの方がカップ麺で休憩中で軽く挨拶。私のほうが先に出発だったので、あっという間に追いつかれたらさすがに恰好悪いので必死で走りR16号へ。別コースへ進んだだけかもしれないが、追いつかれず、貧脚を見られずに済んだ。
 あとはR16号を町田まで走って帰宅。

本日の走行距離94km。

山中湖の風は冷たかった2010/04/30 18:55

 久しぶりの27”車でのお出かけ。
 実は20年近い歳月が過ぎフレームの錆がそろそろ限界に思えてきたので塗装のしなおしをやってもらった。3月14日のブログの右ワンはずしもそのためである。

 昨日は家の用事の片手間に(どっちが片手間だったか??だが)、再組上げをやっていて、ほぼ一日かかってしまった。
 今日はまだ調整がいまいちだがさっそく遠出に出発。

 R16号を走り橋本から津久井湖へ出て三ケ木を左折して道志みちに入る。この辺りから風が結構冷たくてウィンドブレーカーを持ってこなかったのを後悔。でも走れば体も温まるだろうと期待したのだが、体温上昇より奪われる熱のほうが大きく寒がりの私としては辛い走りだった。
 途中で引き返そうかとかなり悩んだが、それでもコンビニでおにぎり休憩をはさんでなんとか山中湖まで走り切った。
山中湖
          山中湖

 今日は快晴だが、強風で富士山から横に雲が流れている。風が止むとそれなりに暖かさを感じるのだが、風が吹くと一挙に寒くなる。でも富士山は綺麗だ。

 近くのコンビニで再び休憩をとったあと、三国峠に向けて出発。山中湖から三国峠まではそれほど距離も、上りもないのだが、途中風のあまり当たらないところで日向ぼっこ休憩。少し温まったところで気を取り直して出発して、三国峠手前で再び雄大な富士を撮影。今日は峠付近ではボランティアの人たちがゴミ拾いをしていてにぎやかだった。
三国峠手前
         三国峠手前からの富士を望む


 三国峠からは一挙に豪快な下り、寒さで久しぶりに涙ボロボロです。ちなみに三国峠からの下りのすごさをYahooドライブの標高グラフで見ると、三国峠からR246の山北町くらいまでの20Kmで1000mを一挙に下ってます。何もしないと60Km/hくらい出てしまいさすがに怖い。
標高グラフ
          本日のルートの標高グラフ


 R246に出た後はひたすらR246を走り、運よく追い風もあり予想以上に早く町田に帰還。

本日の走行距離153Km。